渋響の後に

最近渋谷のHMVでかなりCDを買いまくってしまったので、渋響の帰りは、あえて渋谷の魅惑的な街には立ち寄らず、まっすぐ明大前まで帰ってきました。駅前で軽く食事をとり、その帰り道にふとお風呂の掃除をしようと思い立ち、薬局でバスマジックリンを買って帰りました。今日は平日と違って家に帰る時間の早いこと、風呂掃除にも気合いが入ります。

説明書きには、浴槽に霧吹きみたいにして薬剤をかけて20秒ぐらい待ち、そのまま洗い流せと書いてあります。こんなんで汚れが落ちるのかよくわからなかったので、スポンジでごしごしとこすりました。今までは気づきませんでしたが、全体的に意外と汚れていたことを発見。気になっていた黒ずみもすっきりとなって、気分も爽快です。で、一気にシャワーで洗い流しました。

すると。。。足もとがなぜかぬれてきました。。。やばいです、洪水が起きました。泡が一気に流れたため、排水溝が詰まってあふれたようです。このままでは今夜風呂にはいることもできないので、意を決して排水溝をのぞいてみることにしました。大体、泡を流したぐらいであふれる時点でおかしいです。

するとどうでしょう。中は筆舌に尽くしがたいほどの状況になっているではありませんか!もう、これは腰を据えて掃除せねばなりません。アジア人の特権、割り箸を片手にひたすら排水溝をつついていました。

確かに頭の隅ではわかっていたんですよね、いつかはこうなってもおかしくないなと。でも、実際被害に遭うまでことの重要さが実感できていませんでした。その後、ゴミ取りネットを買いに出たのは言うまでもありません。結局、排水溝を掃除していたら、流れ的にトイレも掃除したくなり、ほとんどすべてをピカピカにしてしまいました。

で、ゴミ取りネットを買いに出たのは良いのですが、結局夜も遅いこともあって、うまくはまりそうなネットは見つかりませんでした。せっかく表に出たのに手ぶらで帰るのも何なので、ビールを買うことにしました。すると、掃除をして小腹が空いていたのでつまみがほしくなり、最初は生牡蠣をかごに入れました。でも、生牡蠣ワンパックの皿山盛りに三杯酢をかけ、たった一人で食すという荒技は、数ヶ月前にやってかなり懲りていたこともあり、時間もあるので、ちょっとぐらい料理をしようかとも思い、アサリを買ってしまいました。

で、帰ってからネットでアサリの酒蒸しのレシピを検索してみました。ありますあります。結構簡単そうです。要は鍋に入れてちょっと蒸して、最後に日本酒をかけるだけです。味付けも関係ないので簡単ですね。レシピを読み進めると、

「アサリを海水程度の食塩水につけて砂抜きをし。。。」

ふむ、海水程度ってどんな濃さなんでしょう?

まずこれが気になりました。昔の理科の実験ではないですが、水の重さに食塩の重さをたして、食塩の重さを割れば、水溶液の濃度になりますよね。問題は海水の濃度が何パーセントなのかです(後で調べたところによると、3.5%ぐらいだそうです)。

と思ったのですが、理科の実験じゃないので、てきとーに味見をしながら食塩水を作りました。最初は、食塩が少なすぎたのか、粘膜みたいなのがいっぱい出てきたのでまずいと思い、さらに塩を加えました。すると、そのうちなんかベロみたいのが出てきて、入水管、出水管みたいなのを出し始めて、スーパーによくあるアサリの姿になってきたので、少し安心して、さらにレシピを読み進みました。でも、どのくらい待てば砂抜きは終了なのかそのレシピには書いてなかったので、他のページを検索しました。

すると。。。「2,3時間待ち。。。」と書いてあるではありませんか!!なんと、砂抜きとはそんなに時間のかかるものだったのですね。ということは、私のビールは2、3時間後になってしまうのでしょうか。これじゃあ夜中になっちゃいますよ。というわけで、この辺は妥協して1時間ぐらい待ちにすることにしました。

砂抜きが終わるまでのあいだは、この間買ったJazzのCDをかけながらトッピング用の万能ネギなどを切り、その後は本を読んだりして気分だけでもちょっと上質な時間を味わいながら、待つことにしました。うーむ、酒の肴を作るのだけなのに時間のかかること。

さてさて、無事砂抜きも終わり、ここからは一気に過ぎ去りました。日本酒をかけてしばらく蒸して完成です。お味の方はといいますと、微妙に酒とネギが多すぎたのが気になったぐらいで、アサリの味は十分に出ていました(あたりまえか)。欲を言えば、もう少し塩味があってもよかったかなという感じ。まあ、年に数回しか料理なんかしない人間にしてはなかなかのお味でした。次回はスパゲッティあたりから腕慣らしを始めようかな。

さっきまで生きていた貝さん達、僕の至福の時のために命を捧げてくれてありがとう。神に感謝します。アーメン。

今日のアルコール度数:★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Yokohama is great!

今日は、色々と楽しいイベントがあって横浜中華街に遊びに行ってきました。僕が昔々訪れた横浜とはだいぶ雰囲気が変わっていて、非常に街がきれいで、街を歩いている人はみんな幸せそうでした。夕食を楽しんだ「まんちんろうてんしんぽ」(本当の名前は漢字です。)という中華料理のお店では、たらふくおいしい料理を堪能しました。僕が思い描いていた中華料理よりはるかに繊細な味付けで、中華料理がこんなにおいしいものだとは思っていなかったので、かなり驚きでした。

その後は、横浜の夜景を楽しめるナイトスポットを巡って酔いを覚ましつつ、港を歩きました。結局一時間近く歩いていたのではないかと思いますが、横浜にはこんな綺麗な夜景があるのかと認識を改めてしまいました。今日歩いたルートは間違いなく、絶好のデートスポットばかりです。ムーディーな明るさで、人もそれなりにいて静か、そして夜景は申し分ないという、何とも贅沢な時間を過ごせそうなすばらしい場所ばかりでした。

みなさんも上質な時間を過ごしたいなら、是非横浜を訪れましょう。お台場、汐留なんか比べものにならないほど、適度な広さに充実したアトラクションがいっぱいあるよい街です。また次回、横浜を訪れたときには、報告しますね。

今夜はかなりほろ酔い気分で気持ちが良いのでよい夢が見れそうです。

今日のアルコール度数:★★★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

自分の理想像と血液型

みなさんは血液型性格判断を信じますか?

僕は、こういった類の話は占いと同じで、当たっていると思ったことにばかり注意が向き、当たってないことはあまり意識しないがために、あたりさわりのないことを書いてあるだけでも、「血液型判断は結構当たる」とか勝手に思いこんじゃうだけなんじゃないかと思っています。

でも、血液型と性格に関連性があるかどうかは別として、客観的に性格の分類を列挙してもらって、それが自分に当てはまるかどうかということを考えるのは、普段自分一人では気づかないようなことに気づくきっかけを与えてくれるので、実は結構楽しんでいたりします。

ちなみに私ことかわせみはAB型ですので、一般的な性格判断の文章では、二重人格で変わり者であるという特徴がたびたび挙げられています。でも実際には、私は多くの人に対して几帳面だという印象を強く与えているらしく、A型だと勘違いしている人が結構いるようです。僕の場合、ほんとうは二重人格なんだけれども、慎重な性格が災いして、普段はよそ行きの自分ばかりを見せているがために、結果として几帳面な部分ばかりが前面に出てしまい、もう一つの性格の側面が出てきていないのかなと思ったりします。

ある性格判断の文章にはAB型男性の特徴として、下記のようなものを挙げています。

「防衛本能が強く、相手の事が分かるまでは自分をかくして様子を伺い、安心するまでは本当の自分を出さないところがあります。」

上の文章と照らし合わせると、これ、結構当たってますよね。

さらに、

「何事にも端で一歩おいた距離にいるような、冷たい感じを受けますが、でも人から頼りにされると放っておけない気の良いタイプです。」

自分で自分の性格を良く言うのは自画自賛系でちょっと嫌ですが、これも結構当たっていたりします。実際、客観的立場に立ってものを考え、クールであることを普段の自分の理想にしていたりするからです。

多くの人は私の性格の几帳面さに注目する人が多いということを書きましたが、そういう人はまだ私と飲む機会が少なくて、私の本性をよく知らない人たちです。なぜなら私は、自分自身が几帳面であることを理想とは考えていないからです。几帳面な人というのは、何事にも細かく計画を立てて慎重に行動するので、確実に成功を収めることができる反面、いったんある問題にはまってしまうと、ある小さな問題点に固執してしまうがために、幅の広い視野で物事をとらえることができなくなってしまうことが往々にしてあると思うからです。

僕にとっては主体性がないと言われようとも、

「流されるままに、ごく自然体で人生を歩いていきます。」

実はこっちの方が理想の姿なんです。

そして周囲の人々には

「AB型男性とつきあう時は、外見だけでなく内面を深く見ることが必要です。」

こうあってほしいと、常に願っているのです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

犬派?猫派?

みなさんは、犬と猫、どっちが好きですか?

僕は昔は圧倒的に猫が好きでした。その理由としては、猫は人間の生活にかなり密着して生きているにもかかわらず、いまだに野生の本能を色濃く残していて、人間と接していても容赦なくその本能に行動が左右されてしまうという、そのアンバランスさがたまらなく面白いからです。

犬は、本当に飼い主の気持ちを察して何か奉仕しようという気持ちが前面に出ていますよね。明らかに、飼い主に対する愛着にあふれています。そのけなげさが犬の良さであり、犬好きの人の理由の多くはこれに類した内容のように思います。僕自身、最近はそのあまりのかわいらしさに惹かれるようになってきてはいるのですが、でもやはり猫の馬鹿さ加減にはかなわないだろうなあと思ってます。

あくびをしたら舌を出したまま、しまうのを忘れて何事もないかのような顔をしてそこに座っていたり、天井からつるされた飛行機のおもちゃがぐるぐると回っているのを発見して、内心相当驚いたのでしょう、しっぽをブラシのようにもこもこにしていながら、平静を装ってすまし顔をして歩いていたり、庭で鳥を発見すれば縮小版チーターみたいな姿でするすると近寄り、捕まえてみたり、それを家までわざわざくわえて持って帰ってきたり、猫のおかしな行動を挙げだしたらきりがありません。

何といってもおかしいのは、いつも町中の猫が何か化け物を見るかのような目つきで自分のことを見る姿です。特に、ちょっとでも怪しい動きで近づこうものなら、あっという間にどこかに逃げてしまいます。まあ、後の例については人間の立場で考えても当然かもしれませんが、いずれにしても「君たち猫族は先祖代々、人間とどれだけ生活をともにしてきたと思ってるんだい?」と言いたくなるわけです。

というわけで、猫とつきあっていると飽きないんです。もちろん、犬とつきあっていても飽きないですけど、人間の誰かとつきあっていても、飽きやすいタイプ、飽きにくいタイプとかあるでしょう?それと同じように、猫の方がどちらかというと僕にとっては飽きないタイプなんでしょうね。

じゃあ、僕は「猫のように勝手気ままな女性がタイプなのか?」と言われたら、厳密にはそうじゃないかもしれません。まあ、長くなりそうなので、この件に関してはまた何かのタイミングでお話ししましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

人生観

最近、かわせみのページビュー数が急増しております。何ともうれしい限りで、こんなくだらない日記に一日数分でもおつきあいくださっている方々に感謝感謝です。

さてさて、今日はどんな話を書こうかと思ったのですが、はっきり言って一日中仕事をしていて普通に過ぎてしまったので、何か特別なテーマがあるわけではないです。研究の話は公開したら懲戒処分になるので書けるわけないし、とりあえず、僕の人生観でも書いてみますか(かなり唐突)。これなら誰からも文句は言われないでしょうしね。

僕は現在のところ、「自分の限りある人生を最大限楽しむ」ということをモットーに生活しています。これは、仕事でも恋愛でも趣味でもすべてにおいて一貫しています。だから、「自分の年齢が何歳だからこうあるべき」などどいう概念をいっさい取り除いてすべての決断をするように心がけています。

極端な話、本当に仕事がつまらないと思ったら転職をするでしょうし、勉強がしたいと思ったらまた大学に戻るかもしれません。幸い今は、自分の置かれた環境に十分満足しているので、そんなことは考えませんが。

今振り返れば、現在の自分に至るまでには、様々な夢や希望を、時には自分の能力不足を痛感してあきらめたり、1つのことに注力するために取捨選択したり、やむにやまれぬ数々決断の積み重ねがあります。もしくは、過去にはそれほど価値を見いだしていなかったことに対して、最近になって急に興味がわいてきてしまい、過去の無知な自分がそれを軽視していたことを後悔するということもあります。なかなか一貫性を持った人生を生きるということは難しいことなんですね。

だからこそです。後々に後悔しないように、現在の自分にとって最良の選択をする。もしくは自分の気持ちに素直になり、その希望を極力実現するような日々の生活をしていきたいと思っているわけです。

もちろん恋愛もです。しかし、こればかりは自分がコントロール可能な範囲を超えている状況が多々ありますので、それほどうまく自分の希望通りいくことは多くはないのかもしれません。でも、「当たって砕けろ」を恐れないことは一応モットーにしています。どんなに過去にトラウマがあろうとも、それを引きずってちゃいけません。自分の人生を豊かにするために、時にはきっぱり、さっぱり心を入れ替えることがポイントだったりするのです。

まあ、かなり抽象的な表現でオブラートに包んだようなことばかり書きましたので、何を言いたいのか、僕の過去に何があったのかなど、いろいろと気になると思いますが、そんなことは忘れてください。酔っぱらったときに、何かのエピソードを日記に書くかもしれませんので、その日をお楽しみに。とりあえず、この日記を読んでくださった方それぞれの気持ちを振り返ってみて、僕の気持ちに同感できるかなんて、考えていただければ幸いです。

というわけで、今日も長文になったので、この辺で失礼します。そろそろ風呂はいって寝ます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする