マネーゲーム

今回のライ○ドアショックから,村◇ファンドのインサイダー事件までの経緯を見ていると,なんか,華々しく表舞台に立った人達は,ふたを開けてみれば,結局みんなお互いに騙し合いをしていただけで,最終的にはみんな討ち死にしちゃって,荒廃した証券市場と疲弊した企業だけが残る,みたいな構図になっているのが何ともむなしいです.

(最終的に黒幕まで登場して事件の経緯が明確化したという意味では,スッキリしたのですが...)

マネーゲームと割り切って株取引をしている以上,むなしさなんか感じていても仕方ないのですが,一連の事件は個人投資家のマインドにかなりの傷を残しているのではないかと思います.少なくとも,テンションは下がりまくりでしょう.

結局,個人投資家なんて,市場を動かしているような人々が持っている情報を入手できるわけではないので,情報が流れてきたとしても普通は時間遅れで,かなりの部分を運に任せることしかできず,一方で,いち早く情報を入手,もしくは金に物を言わせて情報そのものを自分達で作り出して,必然でもうけている人達(それはインサイダーで違法行為ですが...)との格差が大きく,根本的に不公平なのです.

それに,裏事情が明らかとなった今となっては,表舞台に立った人々が発し続けたセリフ(自分達は世の中をより良くするために,自分の労力を奉仕しているのだ的な内容)というのが,裏で実際にとっていた行動とかけ離れているがために,あまりにも彼らの態度がしらじらしく感じられ,他者をけ落としてでも自分は這い上がる的な自己中心主義に徹しないと金持ちにはなれないのかと,暗い気持ちになるのです.

何の対価もなしに,ひとは本当に自己犠牲の精神に立つことができるのかという基本的なポイントを疑いたくなるような出来事でした.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

丁寧語

今日は,会社の新人歓迎会がありました.

入社して5年目になるのですが,会社の中では今までほとんど僕よりも年下の人々と接してきたことがなかったせいか,下っ端気分が全く抜けません.っていうか,それに慣れてしまったので,それ以外の立ち振る舞いの仕方が身についていないというのが実情です.

唯一,僕よりも下の年代だなぁと感じるのは,会社のオーケストラで一緒に活動しているヴァイオリンパートの人達ぐらいです.僕は誰にでも丁寧語で話すことに慣れているし,丁寧語で話され「ない」ことに慣れているので,誰かしらから丁寧語で話しかけられると,いつもと違う感じがして,「自分,年上?」と実感するのです.

でも結局,話しかけるときはやっぱり丁寧語になっちゃうのですが...基本的に人見知りなので,新しい人達と会ったりすると緊張して,振る舞いが何かぎこちなくなるのです.

だから,そんな僕の緊張を見越して普通に話しかけてもらえるのが気が楽になって,いちばん嬉しいですね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

旅行の計画(ドイツ編)

昨日は,マニアックトーク失礼しました.ちなみに,Intelも今度Core 2 DuoなるCPUでAMDに対抗するらしいですね.まぁ,PCは必要に迫られたときが買い時と言いますから...トレンドを追いかけ続けたらきりがありません.

さて,今日は夏のヨーロッパ旅行に向けて,訪問地リサーチ(ドイツ編)をやってみました.ドイツのガイドブックは,オーストリアのものの1.5倍はあるでしょうか.書いてある内容も,全国の都市を網羅しようとしていて,ひとつひとつの都市の案内がほとんどない状態です.

こんなんじゃ,旅先に持って行っても重りになるだけなので,必要なとこを破いて持って行くとかしようと考えています.

旅のルートを考える上で僕が結構参考にするのは,旅行会社の入り口に置いてあるツアーのパンフレットです.大体の日程とルートプラン,見所が書いてあるので,初めて訪れる国の場合,ルートの目星をつけるのに結構重宝するのです.

いくつか見てみましたが,何ともドイツは国土が広いだけあって,色んな拠点があまりに分散していて,ポイントが押さえにくいです.まあ,あまり欲張らずに限られた地域をじっくり回るようにするのがいいのかと思います.

ドイツに割ける日数もそんなに多くないので,とりあえずは,ケルンとミュンヘン辺りで美味しいソーセージを食べながら飲んだくれるのはいいとして,あとはライン川クルーズと温泉保養地巡りかなぁと思ってます.

基本的にドイツ南西部巡りって感じでしょうか.

ベルリンとか海沿いは,また別の機会ですね~.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

PCを作るの巻

さて,今日は久々にマニアックトーク.

あれだけ出費を抑えると宣言していたにも関わらず,自作PCのパーツを買い集めてしまいました.

今あるやつは,大学時代になけなしのお金でかき集めたパーツを使って組み上げたものなのですが,PentiumIII 733MHzというなんとも弱小マシンなので(ちなみに,今はなきRDRAMなんてのが載っている),もはや部屋のスペースを占有する置物と化していたのです.でも,最近ビデオエンコードをするようになって,常用しているノートPCではどうにもパワーが足りないので,自作の方のケースを流用して新しいマザーボードを入れることにしたというわけです.

エンコードならやっぱりマルチコアだよなぁと思い,Pentium Dにしようかと思ったのですが,ベンチマークを見るとあまりにも対象費電力の処理効率が悪いのでパス,ではCore Duoかなぁとも思いきや,効率はいいのですが,対応マザーボードが少ないことと,アーキテクチャ的に64bit対応していないので何となく将来性ないなぁと思い,結局初のAMD製CPU,Athlon 64 X2にしてしまいました.

最近,DellがIntelオンリーの路線を変更してAMDのマシンも売り出す予定であるという発表をしたりとか,秋以降IntelはPentium Dの価格を今のCeleron並みまで値下げする予定であるとか,最近のIntel陣営はかなり劣勢なようですね.

DellがAMDのマシンを売っていたら自作パーツなんか買い集めるつもりはなかったのですが,Dellのマシンを買おうとするとPentium DかPentium 4 HTしかないので,こうなったというわけです.

それにしても,久々に自作PCを作ろうとすると,あまりにも知らない技術で埋め尽くされているので,最近の動向を勉強することから始めないと,全然わけがわかりませんでした.

今回のマシンコンセプトは,静寂,低消費電力,そしてパワフルです.僕はコアゲーマーのようにグラフィックボード二枚差しで,電源に700Wとかつけるような(PCをドライヤーにしたいのかと言いたい)3D性能は求めないので,とりあえずはオンボードのGPU GeForce 6150で満足中です.でも,メモリとHDDは潤沢にしてみました(メチャ安いし).

う~ん,久々にパーツを買い集めるのはなかなか楽しかった.ただいまWindows Updateの真っ最中...

結局全然休んでない(–;)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

休日の過ごし方

明日は,久々にゆっくりと休める日曜日になりそうです.

学生時代は,週末なんてもっと暇そうに生活していたような気がするのですが,社会人になってからというもの,1ヶ月先ぐらいまでの週末の予定はあっという間に埋まってしまう生活が続いています.

しかし,何もする予定がないとはいっても,結局何かしらやることを見つけてしまい,それほど,徹底的にボーッとして思考停止するような休息が取れるわけではなかったりします.まだ封を開けていないDVDを見たり,一度も表紙を開いていない本を読んだり,箱から出していないPCのパーツを組み込んだり,それなりにやることは色々あるのです(^^ゞ

今までの経験では,もう何もすることが思い浮かばないぐらい暇を持て余すと,色々と物思いにふけるようになって,自分自身を内省するようになります.最近はそんなとこまで行った記憶はありませんが,これが結構くせ者で,うまくいけばとてもクリエイティブなアイディアを生み出せたり,世界がポジティブに見えてきたりするのですが,失敗すると,一日中ブルーな気分に沈んでしまうきっかけになっちゃいます.

まあ,明日は,とりあえず物思いにふけるようなこともないかと思います.掃除,洗濯,料理,買い物していたら,あっという間に一日が終わるような気がするので...

カテゴリー: 未分類 | コメントする