いっぱいいっぱい

最近,精神的にギリギリなところで日々生活しているような気がします.

そもそも,オケが忙しいのに加えて,追われるように次々と仕事をする毎日.それぞれの場面で,細々としたToDoが一日のうちに次々と積み上がっていくので,ちょっとでも気を緩めると,雑用も含めてあっという間にやるべきことが自分の処理能力を超えます.

いろんな方面からメールはボンボンやってくるし,優先順位を決めて,期限を決めて,ポストイットを書いてははがし,書いてははがしの繰り返し.

そもそも,自分のキャパシティが高くないことも原因だと思うのですが,もう最近は細かなミス頻発で,作業のクオリティが下がっている気がします.自分のスケジュール管理能力の限界に来ているんじゃないかと.

頭の中で,いつも「あれやって,これやって」なんて考えているものだから,時々,人の話を聞き逃す.ちょっと前に聞いた人の話が頭に残らない.一つの考えるべきことに集中できない...

これ以上のToDoを受け入れることから自分を本能的に防衛しているのではないかと思います.

僕は複数のことを同時並行にこなすほど器用な人間ではありません.なのに,今は3パラぐらいで日々物事を考えています.

本当は,もっとひとつのことに集中して,純度の高い結晶を作り上げることに集中したいのに.

ヴァイオリンで言えば,最近はとかく自分の技術を追求することに興味があります.オケというスモール社会で活動しながら音楽を楽しむということの重要性は,これまでの数年間の活動で思い知りました.

でも,最近は一つのオケに参加することにもっと精神を集中させるべきなのではないかと思っています.時間を費やすからには,一つの演奏会に参加した後には,さらにレベルアップした自分になっていたいと思うからです.

オケの中で周りの人に触発されながら日々活動すること,自分のレベルと関係なく決まっていく曲を次々とこなしていくことによって得られる,技術の伸びというのは,一人で黙々と基礎練習をこなすこととでは得られない,貴重な経験です.だから,オケで演奏することはこれからも続くと思います.

しかし同時に,オケで活動することの利点を最大限生かすためにも,個人での練習時間というものも非常に重要で,もっと必要だと思っています.

僕は,趣味の活動に限らず,自分のスタイルを量より質,幅より深さ,という観点で,より掘り下げていく方向に変えていきたいと思っているのです.

今日,調整(修理)してもらった楽器を取りに楽器屋さんに行ってきました.ここの店主は,自分の楽器を作りたい人,研究をしたい人なので,対外的にはまったく自分の工房の宣伝をしていません.むしろ商売をするつもりが全くありません.

本当は自分の楽器作りを追求したいと考えているのに,口コミで次々とお客さんが集まってきて,自分の楽器制作とは関係なく,次々と仕事が舞い込んできます.「本当は楽器の修理なんかしたくないのに,時間が足りない」と日々口にしています.

今日も「もう,楽器の修理だって本当に,時間ギリギリでやってるんだよ」とおっしゃってました.

自分の理想と現実を一致させるのはなかなか難しいようです.

何かやるなら,純度の高い結果を残したい,きれいに整った結果を手に入れたい,たとえ大きなスケールのものでなく,本当に米粒ぐらいの大きさでもいいから結果はダイヤモンドであって欲しいという僕のポリシーは,なんか典型的な職人気質だと思います.

こんな考え方では,世間の評判になったり,偉くなったり,有名になったり,自分の作り出したもので世の中に何らかのブレークスルーをもたらすことは望めないのかもしれません.でも,おそらく,小さなダイヤモンドを自分の手の中に生み出せれば,僕の価値観では,きっと僕は幸せなのです.

何かを作り上げるからには,どんなに時間がかかってもいいから,自分の納得いくものを追求したい,中途半端な結果しか残せないようなタスクはそもそも引き受けない.

そんな,時間的,金銭的,精神的なゆとりがあればいいのになぁと,僕は日々ないものねだりをしています.

僕はそんな道楽をモットーとする人間なのです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

雑感(7トピック)

■ファーストフード店で思うこと

「セットメニューのポテトは要らない」

ていうか,別の商品選ばせてくれ.

ハンバーガーでもチキンでも何でも,お決まりのようにセットメニューにポテトを付けるはいかがなものか.まあ,そもそもファーストフードなどを食べる時点で選択を間違っているのだが,ポテトの代わりにアップルパイやら,コールスローサラダを注文するが故に,単品注文になり,割高になるのは解せないなぁと.

ただでさえ,フライドポテトはモサモサして食べにくいのに,付いてくるポテトは量も尋常でない.食塩で塩辛く味付けしていて,いかにも体に悪そう.フライだから油もすごいし,あんなものをメニューに積極的に薦める理由がわからない.値段高くなってもいいから,サラダとかもっとヘルシーな商品をセットにして欲しと感じる今日この頃.

ていうか,普通のレストランとかと違って,ファーストフードのセットメニューは,顧客単価を上げたいという意志が見え見えで,マインドを操作されている感が気に入らない.レジに並んで,ごちゃごちゃのメニューを見せられ,急いで選ぼうとすると安易にセットメニューを選びたくなってしまう自分が許せない.ドリンクもレギュラーじゃなくてSでいいのに,いつの間にかレギュラーになってるし...う~む,疑心暗鬼.

■物価上昇

世界の人口が増えているし,昔よりも金銭的に豊かな国が増えたことによって,世界的な規模で物価が上昇するのは必然の流れかと思います.

供給量に対して需要が多すぎると,物価が上がるという当然の流れが,今世界で起きていると感じます.こんな状況で,世界的な天候不順なんか起きたら,どうなるでしょうか.現に,オーストラリアの干ばつのせいで,小麦の値上がりが深刻ですが,これに世界的な需要の増加が追い打ちをかけているように思います.人口が増えれば資源の奪い合いになるのは当然.それぞれの国は国策としてきちんと自衛手段をとっていなければならないはずですが,日本の自給率40%というのはあまりにも無策すぎるなぁと思います.世界的な戦争などというものは考えられない世界だから輸入に頼っていても大丈夫という意見もどこまで通用するのかと思います.

本当に余裕がなくなったら,人間は意外と自己中心的になりがちなものなのではないでしょうか.

■サブプライム問題と外資系金融業界

つい最近まで,(おそらく昨年ぐらいがピーク?)ハゲタカファンドとか言われた外資系投資会社が日本の資産を買いあさり,バブリーに活動していたのが幻のようです.今度のAERAで記事が載るみたいなので,買って読もうと思っているのですが,外資系なだけあって,リストラも容赦ないようですね.

日本の優秀な学生の多く,とくに理系の学生がメーカーなどに就職せず,年収の非常に高い外資系金融会社に就職するというのが最近まで結構流行っていたようですが,この流れもしばらくは変わるでしょう.僕のアフリカ時代の友人にもアメリカの投資会社に就職している人がいますが,彼はどうなったかな・・・日本に滞在しているときには,普通に会社のお金で月何十万という家賃の都内のマンションに部屋を借りて住んでいたみたいですけど,これだけ損失を出したら,人件費もそれなりにカットしないとやっていけないのではないでしょうか.

戦力外通告を受けたらあっさりと職を失うプロスポーツ界にも似た雰囲気ですが,そういった実力主義の世界の辛さを知ってか知らずか,最近の就職ランキングからは,国内の大企業で安定志向を望む学生の気持ちが見え隠れします.

■省エネ電球使いにくい

ずいぶん前から電球型の蛍光灯が売られていますが,あれは使いにくいです.確かに省エネなのはいいのですが,明るくなるまでに時間がかかりすぎです.今,うちの階段のところにある照明がこの蛍光灯型のやつなのですが,階段を上りきるまでに明るくならないので,全然使い物になりません.

箱に書いてある公称の明るさになるまでには5分ぐらいかかるでしょうか.

結局,頻繁に付けたり消したりするところでは,白熱電球を使いなさいってことなんでしょう.

■新しいメガネ

彼女のリクエストもあり,だいぶ前から物色していたのですが,今日新しいメガネを注文しました.僕の今までの人生で初のセルフレームです.メガネってかなりデザインに流行が反映するので,10年もしたら全然違うデザインになっているんでしょうけど,おしゃれとしても色々試してみるのは面白く,定期的にいろんなメガネを試してみたいなぁと思います.

届くのは1週間後.どんな感じになるのか,こうご期待.

■30歳になった

最近mixiを全く更新していないので,いつの間にか過ぎ去っていましたが,13日についに30歳になりました.まだ年齢欄に30と書くのには違和感があります.誕生日には,「ついになったか・・・」という何とも言えない感慨がありましたが,最近は自分が30になったことをほとんど意識せずに生活しているので,あまりどう変わったってこともありません.

30過ぎたらメタボってくるのかな???

■Skype

今まで,あまりネットでリアルタイムにコミュニケーションするってことを意識していなかったのですが,Skypeは意外と使えるやつです.

両親が海外赴任中なので,定期的なコミュニケーションには国際電話代わりに使ってますし,時間を気にせずハンズフリーで話せるので,彼女とのコミュニケーションにも便利です.別に何を話すわけでもなく,ただずっと映像を流しっぱなしにして相手の様子を画面に映しているだけでも,携帯電話越しに無言でいるのとはかなり意味が違うように感じます.

こう考えると,FOMAも料金が従量制でなければもっとテレビ電話機能が使われるはずだと思うんですが...

カテゴリー: 未分類 | コメントする

上海旅行

昨年はは両親が滞在していたので,ジャカルタで新年を迎えましたが,今年は何となく旅行に行きたくなり,上海で新年を迎えました.

旅行に行くのを決めたのが11月末ぐらいだったので,かなり急ピッチに予定を組むことになり,いつもならDIYでスケジュールを組んで旅行するのですが,今回は3泊4日のツアーをHISで申し込んでみました.

今回恐らく5年ぶりぐらいにツアーで旅行してみて感じたことは,ツアーというのは,なんの脈絡もなく全く偶然に色んな人々が集合するので,他のグループの人々の行動パターンを観察するとなかなか面白いということです.

不思議な雰囲気のおじさんが一人で参加していたり,恐らく独身と思われる女性ペアが彼氏の選び方に関して毒を吐きながら会話をしていたり,女性2人が小さな子供を連れて参加し,「今度苗字が変わるんだ~」という話をしていたり,超ラブラブなカップルが行動中,常に熱愛ぶりを披露していたり,明らかに学生旅行ではなく,関係がいまいち分からない男性ペアが敬語で話しながら仲良く行動していたりと,みんな非常に個性的です.

で,僕の結論.ツアー旅行をテーマに映画ができるに違いないってこと.ていうか,あるんじゃないのっ?て気がします.三谷幸喜辺りが作りかねない・・・と.

上海の天候は,最高気温ひとケタ,最低気温マイナスひとケタという感じで,東京よりはるかに寒かったです.しかし,天気はずっと晴れで,全く雨が降る気配すらありませんでした.内陸からずっと寒気が吹き付けているからですかね,乾燥した空気でメチャクチャ冷たい風がビュービューという感じです.

で,英語は全然通じない.僕は日本語と英語以外は全く話せないので,言語的コミュニケーション手段をほぼ持ち合わせないに等しかったのですが,買い物とか食事とか,全く問題になりませんでした.とにかく英語で何か言い続けると伝わるようだし,時には日本語で言っても何となく通じる感じ.より多くのチャンネルで気持ちを表現していれば,雰囲気で伝わるんでしょうね.まあ,コンテキストを共有していれば,次に何をしたいのかは同じ人間なら容易に想像できてしまうのでしょう.

でも,片言の中国語ぐらいは話せたほうが旅が楽しくなるだろうなぁと思いました.

中国の印象.

1.大気汚染がひどい

飛行機で上海に近づくにつれ空が茶色くなって,明らかにかすんでいくので「こりゃひどい」と思ったのですが,やはり市内も晴れているのに常に空はどんより,黄砂と排気ガスでかなり息苦しい感じがしました.ずっと外出していると,結構のどがやられてしまいました.

2.水道水がひどい

えー,ホテルの水道から出る水,およびお茶などで出される水,全てにおいて共通の泥臭さがありました.まあ,日本の水道水のクオリティが高すぎるぐらいに素晴らしいので比較にはならないのですが,歯磨きやシャワーにミネラルウォーターを使いたくなるほど,臭いはかなり気になるものでした.

3.都市開発がすごい

ある区画は瓦礫の山かと思えば,ある区画はヨーロッパと見間違えるような西洋風で洗練された町並み,カンフー映画に出てきそうな細い路地に,建物の2階から洗濯物が干されていたり,昔ながらのアジアンな街路があるかと思えば,超高層なビルが建っていたり,全体としては非常にカオスな感じの都市でした.

4.ハコの凄さに人間がが追いついていない

いやー,建物とか内装とか,町並みとか,売っている商品のクオリティ,完成度とか,モノの外見は凄いんです.でも,そこに生きる人間の文化が追いついていない.

例えば,ツアーの中で2日目の晩に高級な中華料理を食べるイベントがあったのですが,これはとてもおしゃれな洋館で,内装も立派,食器もとても素敵な雰囲気で,フロアにいた給仕の人もパリッとした服装で気取った雰囲気がとても立派でした.で,最初は何となくどんな感じで食べればいいのかなぁなどと,少し緊張していたのですが,その後がなかなかシュールな展開になりました.

その夕食の後に上海雑技を鑑賞することになっていたのですが,終わりの時間が結構キツキツになっているにも関わらず,コース料理の途中から急に料理の間隔が長くなり,次の料理が出てこなくなったのです.その頃からか,突然部屋の外の廊下で大声で従業員同士が会話を始めました.明らかに,裏方はてんやわんやであることが見え見えです.

やっと料理が出てきたと思ったら,出すのが間に合わないのか,ツアーの現地係員の人まで参加して給仕を始める始末.最初いた給仕の人ではサービスが間に合わなくなって,全く普段着の裏方さんまで出てくるし,客の目の前をさえぎるように体を伸ばして隣の客に皿を置こうとしたり,料理の間隔が詰まり過ぎて,前の料理が食べ終わる前に次の料理が次々と出てきて,食べ終わる前の料理を下げようとしたり,まるでチャップリンのモダンタイムスで出てきた自動食事マシンの様な状態になりました.

挙句の果てには,ショウロンポウを蒸すのが間に合わないとかで先にデザートが出てくるし,テーブルの周りで従業員同士が大声で話を始めるし,かなりハチャメチャになりました.どんなに修羅場っても,冷静さを保って雰囲気を維持するっていう文化はまだ根付いていないのでしょうね.

で,その後の雑技団のパフォーマンスが上演される会場への移動も凄かったです.開演時間が過ぎてしまっているので,観光バスは道をUターンする時間も惜しいということで,いきなり道を斜めに遮ってバスを止めてしまいました.というわけで,いきなり上下線とも道は大渋滞,乗客は駆け足でバスを降りて会場へと乗り込む羽目になりました(笑).

5.みんな意外といい人

何年か前の日本バッシングとかの暴動の様子の印象が強かったので,中国の人はみんな日本人が嫌いなのかなと思ったのですが,意外にもみんな親切に応対してくれました.時々つっけんどんな態度の人もいましたけど,あれが向こうでは普通なんでしょう.日本のサービス業に携わる人々は常に,ニコニコしていますけれど,これも特殊なことだろうと思います.

北京オリンピックや上海万博など世界に対して中国の発展ぶりを見て欲しいという気持ちからでしょうか,皆さん,とても頑張っている姿が印象的でした.そして,まだ素朴な素顔を持っている若者の姿も印象的でした.

急激な経済成長のツケで環境汚染がひどくなったり,貧富の差が開いたりと,一筋縄ではいかない中国の発展ぶりですが,あまり急ぎすぎず,日本とかを変に意識しすぎず,家族を大切にする儒教の文化も守りながら,中国なりの良い発展の道を歩んでいければいいのになぁと思いました.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

すごくどうでもいいことなんですが

意外と細かいことが気になる小市民なもので...

Soup Stock Tokyoとかでズズズィとスープをすすりながら食する人が僕は許せないのです.

駅の立ち食いそばでそばを豪快に吸い込むのは全然問題ないと思えるのに,このギャップは何なんでしょう.

いわゆるTPO(Time(時間),Place(場所),Occasion(場合))をわきまえろってやつなんですかね.

ラーメン屋の隣の席で食後にたばこを吸われるのと同じレベルで,個人的には精神を乱される感じがします.

注文直後はスープが熱いのだということは分かっていて,すすって飲んだ方が熱くなくて理にかなっていることも分かります.本人は何の悪気もなくて当然のようにそうしている気持ちも理解できます.

でも,何故か気になる.この気持ちの本質は何なのだろうと,ふと思ってしまいます.

一般的には鼻をすする音と同じだからあまりよい印象を持ってとらえられないとか,欧米人はそもそも食べ物を吸い込みながら食べる習慣がないので,吸い込みながら食べようとするとのどにつかえてむせてしまうから,日本人の吸い込み食事法が奇異に見えるとか,そんな理由があったような気がしますが,そんな知識が僕の頭の中にすり込まれちゃっているだけなんでしょうかね...不思議です.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

5連休終了

あまり休みすぎるのも,職場に対してひんしゅくですが...今まで使っていなかった有給休暇を一気に消化すべく,今日まで5連休にしてしまいました.

特別どこかに旅行に行くというわけでもなく,髪を切りに行ったり,買い物に行ったり,オケ練に参加したりと,とにかく色々と細々したことを一つ一つこなす毎日であったわけですが,まあ,彼女へのプレゼントを買ったり,ツリーを買ったりと,クリスマスらしい活動もしたといえばしました.

ちなみに,最終日である今日は,先週からの仕上げということで抜糸をして,やっとすっきりしたのをいいことに,その足で高尾山のトロロそばを食べに行ってきました.平日の夕方ということで,やたらと空いていたし,暖かいストーブの近くでゆっくりと食事できて,快適でございました.

さてさて,ここのところ,かなり日記ご無沙汰してましたが,先月末あたりからかなり猛烈な勢いで都内のイルミネーション巡りをしてました.

11月30日:後楽園

12月8日:お台場

12月12日:ミッドタウン

12月16日:丸の内

どこもかしこも,派手に猛烈な数の光で輝きまくってます.これもLED(特に青)さまさまですな.白熱電球でやってたら,電気代がすごいことになるだろうし...

まだどこも見に行っていない人は,是非行ってみるべきです.おすすめは,ミッドタウンでしょうか.丸の内もきれいですが,ここのイルミネーションはそのプレゼンテーションの仕方にかなり圧倒されます.

今日の日記で,若干キーワードに引っかかった人,あまり気にしないでください.そのうちわかってきますから.

カテゴリー: 未分類 | コメントする