不便きわまりない

大学を出るのが遅くなり,ローザンヌのダウンタウンに着いたのが19時過ぎ,駅ナカのコンビニはサンドイッチが売り切れ,パンも巨大なフランスパンしか無いので,仕方なく街中に繰り出しました.

そしたら,まだ外は全然暗くないのに,街は日曜日と同じゴーストタウン状態.全ての店が閉まっています.

今晩は夕食にありつけないな,と思いつつ,かろうじて開いていたスタバに入ったら,カフェラテのグランデが600円!マフィンは400円!

おまけに,おばちゃんが一人でレジからドリップまでノコノコやっているものだから,全然会計が進まない...

スタバで1000円も払って,腹の足しにならないお菓子を買ってもなぁ...と思いつつ,マックはジャンクフードのくせに法外な値段だしなぁ...と思いつつ,さっきのコンビニに戻ってきてしまいました.

で,買ったのはサラダ.草食系男子にはちょうどいいや...あと,明日の朝食用のヨーグルトを買って帰ってきました.

バーと言えるような店もほとんどないし,一体どうなってるんだ!!

残業できない.

ちょっと一杯引っかけて帰りませんか?という文化がない.

まじめすぎ.

僕の日本のお仲間は皆,スイスでは精神衛生が保てないと思います.

夜になると,どこからともなくレストランの賑わいとともにアコーディオンの音楽が流れてくるローマの街が懐かしいなぁ.

ほんと19時に全部店閉めるのやめてほしい.

カテゴリー: 文化, 生活, 経済 | コメントする

論文サーベイ

1週間も過ぎると,セットアップ作業もだいぶ収束してきて,いよいよ本業の研究に集中できる状況になってきました.

ひとまずは,自分の関連しそうなテーマについて,過去の研究をレビューするところから.

論文のサーベイをしていると,知識の泉に埋没して自分が何をしようとしていたのか見失いそうになる時があります.

インターネットサーフィンをしていて,1時間後には最初見ていたページとは全く関係ないページを見ていたりする感覚に似ています.

なので,サーベイをするときはその時のテーマをちゃんと明記してから始めるようにしています.

早く手を動かすことも大事ですが,しっかりと方向性を見定めてから手をつけるということも大事なように思います.

カテゴリー: 留学 | コメントする

abonnement

英語で言うところのsubscription,市内の公共交通機関のサイトに書いてありました.

要するに定期券のことです.

今は,ホテルからもらっている2週間有効の観光パスを使っているので,市内の交通機関に乗るのにチケットを買っていないのですが,これ,毎回買うと最低でも2.6CHF,大学に行くたびに片道3CHFも払う必要があることが分かりました.

周りの学生が,高い高いと言っていたのでいくらなんだろうと思って調べてびっくり.

まあ,日本の都営バスも200円だし,こんなものなのかもとも思いましたが,世界的に考えれば,やっぱり高いなぁと.

で,9月からは定期券を買うことにしたのですが,1年間有効のもので,600CHFだそうです.会社なら通勤定期代として出してくれるのになぁと,思った次第.

なんか,ケチケチ日記が最近のテーマになってきつつあります.

カテゴリー: 生活, 経済 | コメントする

プリペイドWifi

こちらに来てからちょうど1週間が経つということで,あと2時間でプリペイドWifiの有効期限が切れてしまいます.

まだ13時間も残っているのにもったいない.おまけに,今気づいたけど30h within 7daysで45CHFも払っていたらしい...

ローザンヌに着いたばかりの時は,ネットのオアシスを見つけた気持ちだったので価格も考えずに買っちゃったけど,結構高いな,こりゃ.

というわけで,今週からは大学のネットをメインで使い,ホテルでは3h within 7daysの15CHFでケチケチネット生活をしようと思います.

ホテルに帰ってきてからあまりネットできないのは,何となく寂しい限りですが,細く長くの生活のためには,節約が欠かせません.

フランス語の勉強でもしろってことか.

カテゴリー: 生活, 経済 | コメントする

キャッシュカード

本日やっと入手しました.ここまで,入国して1週間かかりました.

やっと,デビットで買い物ができます.休日にお金の心配をする必要もありません.

レジで毎回財布の中をのぞき込み,一生懸命にコインを探すことを思えば,どんなに楽ちんになることでしょう.

ちなみに,50サンチームのコインは1/2Fr.と書いてあります.他のは20,10,5って書いてあるのに,これだけ例外.最初は0.5Fr.って何だよと思いました.おまけに,1Fr.に次いで偉いはずなのに,やたらと小さくて,10や5と同じサイズなのです.

どの国に行っても,コインの扱いが面倒で,すぐに財布が重くなるのが難点です.ただ,ローザンヌで出会ったキャッシャーはすぐに小銭があるかを確認してくるし,財布の中を探していると結構辛抱強く待ってくれるので,その点は助かります.

Swiss National Bankのページ

http://www.snb.ch/en/iabout/cash/id/cash_coins

カテゴリー: 生活, 経済 | コメントする