円高

日本でお給料をもらい,海外で生活している身にとっては,為替変動はダイレクトに日々の生活水準に影響するので,毎日の関心事のひとつです.

業種的に,円高だからと手放しでは喜べないのですが,短期的には「どんどんあがれ~」という感じです.

海外送金は月1回ぐらいしかしないので,給料日後ぐらいにピンポイントで円高になってくれると最高なのですが,ここ2ヶ月は裏目に出てます.

以前FXをやっていたこともあり,チャートを見るのが大好きなのですが,スイスフランの場合,金融危機直前なんか1CHF=100YENを超えていたのに,今は85YEN台です.凄い変動です.

はじめは物価が高いと思っていましたが,人件費のかかる特別なサービス以外は日本と同じぐらいの水準のように思うので,今以上円高になると結構生活は楽になってくるような気がします.

あがれ,あがれ,どんどんあがれ~.

カテゴリー: 経済 | コメントする

コーヒーブレイク

やっと今朝シャワールームが完璧な状態になりました.しかし,タイルの目地が乾くまでまってね!と言われてしまい,シャワーは明日の朝までお預け状態です.

話は変わりますが,こっちに来てからやたらとコーヒーを飲むようになりました.なんか,コーヒーの香りを口に含むと落ち着くというか,そんな感じです.

そもそもは研究室で一緒に食事に行くと,帰りがけに必ず構内のバーでエスプレッソを飲み,さらに,夕方16時過ぎになると,廊下から声がかかり,コーヒーブレイクと称してまたもやエスプレッソを飲むという生活を繰り返しているから,カフェインに慣れてしまったのかもしれません.

たまに,「今日は月曜日だし,朝からだるいからコーヒーでも行こう」なんて言われて連れて行かれることもあります.ちなみに,月曜日というのは月曜日の時の理由で,金曜日も金曜日なりに「もう週末だし,朝から頭がスッキリしない」なんて理由をつけては,拉致されてしまいます.

おいおい,今ちょうど仕事始めたところなのに...などと思いながら.

で,僕がいつも気になっていること.

これがヨーロッパの時間感覚なのだろうか...みんな夕方18時前に帰っちゃうし,こんなにブレークばかりしてたら,仕事する時間短くなるよなぁ...それとも,みんな短時間にものすごく集中して研究してるのだろうか...

まだその実態はつかめていません.

カテゴリー: 文化, | コメントする

風邪気味につき

本日は家でグウタラしておりました.

やっぱり気候が急激に変化したのに薄着でいたのが原因でしょう.鼻水が止まらず,のどが痛い...せっかくの休日なのに残念ですが,疲れたときは休むのが第一です.

ちなみに,昨日は電車で40分ほどのヌーシャテルに街歩きに行ってきたので,その写真を載せておくことにします.

ヌーシャテルは,ヌーシャテル湖畔にあるローザンヌよりも小さな街です.やはり急な斜面に街が形成されていて,そこら中坂だらけ.平らな土地にひしめき合うように人々が住んでいます.

建物がほとんどバターみたいに黄色っぽいのが印象的な街でした.

カテゴリー: 健康, 旅行 | コメントする

BRITA

BRITA Maxtra マレーラ XL 2.0L (カートリッジ1個付)
BRITA Maxtra マレーラ XL 2.0L

ローザンヌの水は硬度が高くて僕は苦手なのですが,賃貸に引っ越してからは,Coopで入手したBRITAをずっと使っていてかなり重宝しています.これを使うと,お湯を沸かしても鍋の底に石灰が固着しないので,その効果は目に見えて分かります.

そんなわけなので,コーヒーを入れるときはもちろん,ご飯を炊くときも,インスタントラーメンを作るときも,全て浄水を使っています.日本では浄水と水道水の違いといえばカルキ臭ぐらいの違いしか分かりませんでしたが,ここでは料理の味の違いとして分かってしまいます.

というわけで,BRITAは生活の必需品です.

カートリッジ1個付きのピッチャーが49CHFで,カートリッジが1個9CHFぐらいするので,だいぶ高いなぁと思ったのですが,日本で安く買うのとほぼ同じぐらいの価格でしょうか.

しかし気になるのは交換のタイミング.日本法人のサイトには8週間ごとに交換してと書いてあるのに,パッケージには4週間ごとに交換してくれと書いてあります.確かに,蓋についているインジケータはそろそろ交換時期であることを示しているし,まあ,パッケージに書いてあることに従うのがいいんでしょう.

もの自体は日本と同じような気がするのですが,石灰分が多いから交換のタイミングも早いんでしょうか...

カテゴリー: インテリア, | コメントする

だいぶ寒くなってきた

今日は,研究室に21時ぐらいまでいたので,だいぶ遅くなったなぁという感じだったのですが,帰りが予想以上に寒くて参りました.

長袖シャツに薄手のセーターでは寒くてたまりません.

昼間は暑くて半袖の人もいたのに,この極端な温度差は何なんでしょう.

帰りの電車では,マフラーをしている人もいました.

家の集中暖房は,何となく暖かくなっているので,配管の中をお湯?スチーム?が流れ始めたようです.

何にもしなくても,勝手に暖かくなるのがいいですね.

カテゴリー: 文化, 自然 | コメントする