光のマジック

相変わらずパズルにはまる日々が続いているわけですが、今日はパズル環境をより充実させるべく、電気スタンドを購入してしまいました。もともと、部屋にはそれほど明るい照明は置いていなかったので、夜には特に手元が暗く、「夜警」の背景のピースなどは判別が極めて難しい状況だったわけです。

たかが電気スタンドなどと侮ってはいけません。今まで真っ黒にしか見えなかったピースが確実に判別できるようになってきたのです。というわけで、今日の進捗は昨日までと比較して効率20%アップぐらいになったでしょうか。この調子なら来週中ぐらいには完成しそうな予感がします。

さすが、光の魔術師レンブラント。光と陰のコントラストがすばらしいのは勿論のこと、明るい照明の下では、今まで見えていなかった細かな描写まで、浮き上がるように見えてきます。

というわけで、今晩も眠くなるまで「秋の夜長にジグソーパズル」モードでがんばります。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お手軽マインドコントロール

僕は、通勤時は音楽を聞きながら移動しているのですが、たまにその曲に入れ込んでしまうと、その気分に影響されて、見慣れた風景が異様なまでに新鮮に感じられることがあります。

例えば、最近おおいに「センチメンタル秋モード」に落とし込んでくれた平井堅の歌なんかを聴きながら、渋谷駅で井の頭線の改札付近を歩いていると、到着した電車から降り、次々と改札を通って歩いてくる人々の風景がカラオケボックスで歌っているときなどに歌詞のスクリーンに映る背景の、中途半端に雰囲気のある映像になって見えることがあります。

歩いている人たちにすれば、ただ普通に仕事帰り、学校帰りで「早くメシ食って、フロはいって寝よ」とか思いながら疲れた顔をして歩いているだけなのでしょうが、僕の目には思いの届かない人のことを心に描いて、人生のほろ苦さを感じながら、哀愁を漂わせて、切ない表情をしている人々のように見えてくるのです。

一方で、渋谷周辺ならどこにでもいそうな、いちゃついている高校、大学生ぐらいのカップルの周辺が急に暗くなり、雪のふる寒い夜に互いに身を寄せ合いたたずむ恋人同士にピンスポットがあたったような情景に見えてくるのです。

そんな赤の他人に、心の中で「そんな、ちょっとのことぐらいで落ち込むことはないさ」とか「幸せになるんだよ」とか、自分勝手にシチュエーションを割り当て、コメントを考えているわけです。平常時の自分は、とてもそんなことを気にかけたり、思い描くことなんかあり得ないわけで、相当「いい人モード」になりきっているのです。恐らく周りの人からすればかなり怪しい雰囲気を醸し出して歩いているに違いないです。(あくまでも心でそう感じているだけで、表には出していないと信じてますが。。。)

まあ、何が言いたいかというと、結局、バカの壁ではありませんが、人間が何かを理解するなんてことは、相当な部分が主観的な気分とか勝手な思いこみの上に成り立っているものであって、とってもいい加減なことでしかないという、いつものやつです。

見方を変えれば、マインドコントロールなんてことは日常的に実践できるということなんでしょうか。

音楽を聞くだけで、世界がバラ色に見えてきたりして、自分の気持ちをコントロールできたら、そんなお手軽なことはないと思うのですが、なかなか思い通りにコントロールするのは難しいですね。

まあ、「幸せな気分になる」より、「幸せになる」のほうがいいにきまってますけど。。。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

パズルにはまる

昨日、再び火のついたパズル熱が今日もさめやらず、早めに会社から帰ってきて夜ずっとやっています。パズルを解くコツはいくつかあるのですが、あえて挙げるとこんな感じです。

1.少しでも手がかりのある(模様のある)ピースを集める

2.辺の部分のピースを集める

3.変則的な形(凸と凹が互いに向かいあっていない)のピースを集める

1については原画に入ったヒビとかまでも見逃してはいけません。最初のうちはコントラストの強い色にしか目がいきませんが、次第に微妙な色のグラデーションにも敏感になってきて、最終的にはピースの全体の色味で大体どの部分のピースかがわかるようになってきます。

2はあまりにも基本ですね。辺については盲目的に次々とピースを入れ替えてはまるものを見つけていけば、模様がなくてもできてしまいます。

3は結構重要です。変則的なピースは標準型のピースより圧倒的に数が少ないので、変則的な部分が発見できれば、ほぼ手当たり次第ではまるピースを見つけることができます。

なんて、こんなテクニックは「夜警」をやって真剣に使いました。まさか、ピースの形だけでパズルを解くようになるとは思ってもみなかったので。ハンズとか行くと、確かに一面真っ白とか真っ黒のジグソーパズルが「超難度」という名目で売っているので、実は絵がなくてもジグソーパズルはやろうと思えばできるのでしょう。しかしそれが1000ピースにもなったらやる気をなくしますよね。

昨日からずっとやっていたらだいぶ慣れてきて、穴の形をじっと見つめて、その後にピースを眺めるだけで、はまるピースを手に取ることができるようになってきました。なんか特殊能力がついたみたいで楽しいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

何ヶ月かかる事やら。。。

久々に、先日オランダで買ってきたレンブラントの「夜警」のジグソーパズルを今日一日ずーっとやってました。

午前中は昨日の酒が若干残っていたせいもあり、ほとんどボーッとしていて、かなり時間を無駄に過ごしてしまいました。こりゃまずいと思い、日差しがとても綺麗だったので窓を開けていたら、ようやく新鮮な空気で目が覚めて11時過ぎだったというわけです。

せっかくの秋晴れで、すがすがしい陽気だったというのに外出しなかったのはちょっと残念ですが、まあいいでしょう。かなりヒッキーだと自分でも思いますけど、最近休みは外出ばかりしていて、色々買い物ばかりしていたので、たまには家で休みをのんびり過ごすのもなかなかよかったです。金もかからなかったですしね。

それにしても、「夜警」、よくもまあパズルにしてくれたもんだと思います。(それを買ってしまった僕もチャレンジャーですが。)もう数ヶ月越しでやってますけど、いっこうに進みません。人物とか簡単なところはほぼ一週間で終わらせたのですが、背景の真っ黒なピースが全然埋まらないのです。同じ形のピースを集めて一個一個はめてみたり、明るいところに持って行って微妙な色合いの違いを発見したり、一つのピースを埋めるのにかかる時間が並大抵ではないんです。

こういうとき一人暮らしでよかったと思うのは、好きなように作りかけのピースを散らかしっぱなしにして置いておけるということですね。実家にいたときは、母親が掃除機で吸い込んじゃったとか、邪魔だから移動したとかいって、バラバラにされたりとか色々苦労しましたけど、今は、多少寝るスペースが狭くなるぐらいで、好き勝手にできます。

完成したら、額に入れて会社に飾ろうと思ってます。お楽しみに。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

普通に飲んでみた

うーん、今日はかなり飲んじゃいました。でも、言いたいことは言ったし、その話をある程度は聞いてもらえたので満足です。最近起こった、嬉しいことや悲しいこと、色々です。

もう少し時間があれば、核心に迫れたんですけどね。おしい!

残念ながらそこまでは到達しないまま、タイムリミットとなりました。で、僕も、この日記を書いているということを思えば、それなりに平常心は保っているわけで、まあ、まだまだ飲み足りないんですけど、その前に終電のお時間となったわけです。

まあ、人にはイケイケの、のぼり調子もあればちょっとした停滞期もあるわけで、それを自分なりに分析して、人に聞いてもらい、意見をもらうというのも、なかなか楽しかったわけです。

今日は完全には壊れなかったことを思えば★2つぐらいでしょうか。でも、アルコール度数的には★3つぐらいなんです。やっぱり、それなりによそ行きの自分を装っていたということなのかもしれませんね。もっと楽しい話ができるようになれば、どんどん幸せトークをしちゃいます。

今日の収穫をあえて書くとすれば、飲むと結構自分から色々な人格が出てきて面白いな、と思ったぐらいですかね。来週の月曜日あたりもかなり面白いことになりそうです。。。

まあ、今後にご期待ということで。今日はとりあえず、壊れてみましたぐらいですね。料理は美味しかったみたいな、軽い飲みだったということでご理解下さい。

酔っぱらいの戯言に今日もおつきあいいただきありがとうございました。

今日のアルコール度数:★★★/2

カテゴリー: 未分類 | コメントする