真夜中のサイクリング

今日は留守中に荷物が届いていたので、帰宅後自転車を走らせて、郵便局まで荷物を取りに行きました。僕が住んでいる家の集配局は千歳郵便局なので、小田急線の経堂駅の近くです。明大前から経堂までは直線距離で3kmぐらい、道なりだと5kmぐらいでしょうか。

初めてのルートだったので、若干迷いながら走りましたが、15分ぐらいで到着しました。着いた頃は11時を回っていましたが、夜間受付って意外と混んでるんですね。僕の前に5人ぐらい待っている人がいました。

受付をしてくれる人が一人しかいないので、なかなか行列は短くならず、15分ぐらい待ってやっと僕の番になりました。で、荷物の控えを受付の人に渡して、待つことさらに約15分。。。ずいぶん待つなあと思ったら、「荷物が見つからないので、明日再配達します」なんて言われちゃいました。

そう言われて、僕の後ろに行列ができていたこともあり、実家の住所を告げ、いったんは引き下がった僕だったのですが、やっぱりここまで来て引き返すわけにもいかなかったし、今日どうしても受け取りたかったので、もう一回列の最後尾に並んで、受け取れるまで待つことにしました。

そしたら、「外に待っているのも何だから」といわれて、郵便局の中に通されてしまいました。集配局というわけで、当然のことながら部屋の中は仕分け途中の荷物の山ができていました。で、最終的に連れて行ってもらったのは、3階にある食堂でした(もちろん誰もいない)。自動販売機でコーヒーなどを買って待つこと約20分。やっと、荷物が見つかったらしく、食堂まで持ってきてくれました。

帰り道は何となく行きの時よりもあっという間に到着した感じで、家まで帰ってきました。段ボール箱を背中のリュックにひもで縛り付けて走ったので、結構後ろ姿はすごいことになっていたと思います。明るい日中じゃなくて良かったなんて思いながら走ってました。

今回は予想以上に郵便局の人って親切なんだ、ということを実感してちょっと驚きでした。今後もずっと、このサービス精神が継続されればいいですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

チャリで暴走

演奏会も終わり,風邪もだいぶ回復してきたので,久々に自転車を乗り回しました.お昼の12時ぐらいに家を出て,帰ってきたのは夕方5時ぐらい.結構色々回りました.

まず初めに行ったのが,渋谷の東急ハンズ.本当はシュレッダーを買いに行ったはずだったのですが,これといった商品が無く,全然関係ないのですが,オケの練習用に鉛筆と鉛筆削り,キャップなんかを買い込んでしまいました.楽譜の書き込みにはシャーペンではなく,鉛筆が必須なのですが,しょっちゅう無くしてしまうので,時々こうして買いだめをしておくのです.

その後は,ふと昨日の渋谷公会堂が見に行きたくなり,そのまま代々木公園のサイクリングロードを暴走してきました.そのとき撮影したのが,紅葉の写真です.もう12月だというのに,まだ紅葉してるんですから変ですね.今年の天候は.そして変な天候のもうひとつ象徴が,このドコモビルの背景に写っている入道雲もどきです.まるで夏みたいでしょう.

ひとしきり暴走した後は,原宿から表参道に出て,青山墓地を通り,神宮外苑まで来てしまいました.休日は外苑の環状道路がサイクリングロードとして解放されており,またまたここでも暴走してきました.で,そのときに撮影したのが,この銀杏並木です.夕べの暴風雨でかなり葉っぱが散ってしまっていましたが,たくさんの人が見物に訪れていました.

そして,最後は新宿経由で甲州街道を通り,家まで帰ってきたというわけです.今日は台風一過みたいなものだったので,気温もちょうどよく,最高のサイクリング日よりでした.地球温暖化の影響の異常気象なのかもしれませんが,日本とは思えない過ごしやすさで,快適でした.

程よい運動ができて,今日はぐっすり眠れそうです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

心地よい疲労感とともに

というわけで、今日は第九の演奏会当日でした。渋谷公会堂はNHKのすぐ向かい、代々木公園とかがある場所のすぐ近くでした。今までトリフォニーホールとかで演奏会をしてきた印象からすると、渋谷公会堂はとても歴史を感じさせる建物でした。最小限のスペースに最小限の設備を作ったという感じで、スペースのゆとりとか豪華さとか機能的には最近できたホールとかとは比べものにならないのですが、なんとも風格があるんですね。いろんな有名人のライブが行われているだけのことはあります。

さて、演奏の方は午前中にリハーサルがあって、午後4時過ぎぐらいから本番がありました。派手なミスをすることもなく、とても気分良く演奏できました。音もよく出ていたと思います。モーツァルトを演奏するときなんかは、一人だけ飛び出しちゃわないかとか、かなり神経を使うのですが、第九はとても弾きやすい曲で、いいですね。幸せになれます。

本番は、集中していて、気づいたら最後のページになっていた感じでした。このままもう終わりなのかと思うと、とても残念で、もう2回ぐらい弾いてもいいような気分になっていました。とにかく残り少ない音符をひとつひとつ大事に弾こうと思って、ホールの後ろの席まで音色が届くように演奏していました。

演奏が終わり、会場を見ると満席になっていて、ブラボーの声もあがっていました。聞きに来ていただいたお客さん達にも満足していただけたのではないかと思います。よかったよかった。

また来年、是非この同じ舞台に立ちたいと思いました。

今日のアルコール度数:★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

演奏会前夜

明日、いよいよ渋響の第九演奏会が渋谷公会堂で行われます。結構音楽キャリアが長いにも関わらず、僕は第九を演奏会で演奏するのは初めてです。当然のように渋響でも初めての人間は僕ぐらいでした。。。かなり、モグリに近いです。私。

オケの第九を初めて聞きに行ったのは中学生の時です。八王子市のイベントで市民オケの第九を聞きに行ったのですが、中学生なりに結構感動しました。当時は喜びの歌のフレーズしか知らなかったので、そのフレーズが4楽章で演奏されることを知らなかった僕は、1~3楽章の間、何か曲目を間違えて聞きに来ちゃったんじゃないかと思った記憶があります。

ちゃんと毎回練習に出た甲斐があって、最初はどうしようもなかった僕でも、まともに演奏ができるようになりました。明日は、今までの練習の成果が出せるように、思い入れを込めて気持ちよく演奏したいと思います。

楽しみ楽しみ。

ところで、渋谷公会堂ってどこにあるんでしょうか?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シュレッダー

ゴミとして捨てるに捨てられず困ってしまうもののひとつに、クレジットカードの利用明細書があります。明細書といっても、毎月カード会社から送られてくるものではなくて、お店で控えとして受け取るレシートみたいなやつです。

なぜって、あれにはカード番号、名前、有効期限まで必要な情報がすべて載っているからです。はっきり言って、カードを店で利用するたびに情報を複製し続けているとも言えるでしょう。これだけの情報があれば、オンラインショッピングだったら大体どこでも決済できちゃうんですからね。こんな情報のかたまりを、ぽいぽいゴミ箱に捨て続けたら、いつかは誰かに発見されて悪用されかねませんよね。

そもそもカードをデジカメで撮影しちゃえば、特殊なカードリーダなんかいらなくても半ば偽造したのと同じようなことができちゃうんですから、何ともクレジットカードって危ういものだと思います。店頭では、サインなんかしますけど、あれってどれほどの意味があるものなのか僕はよく分かりません。本当に筆跡の照合なんかしているなんてとても思えませんし。

てな感じで、そのレシートを細かく切り刻むのも面倒なので、今は家のそこいら中に紙が埋もれています。なので、今度の週末は小型シュレッダーを買うことが目標になっていたりします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする