悩ましい...

というわけで,本日の午後はずーっとヴァイオリンを弾いていました.あまりにも弾きすぎて疲れてしまったので,夕方に居眠りをしておりました.

で,わかったことは最初弾きやすいと思っていた弓は確かに重さのバランスも良く,弾きやすくてコントロールも楽なんですが,音が軽い.高いほうの弓は多少重くてコントロールが難しいのですが,慣れるとかなり芯のある良い音がする,ただし何も考えずに弾けるという感じでもない...という違いを発見したのです.

メンコンとかを弾いてみるとカデンツァのとことかは,やっぱり高い弓のほうが弾きやすいし,いい音がするんですね.で,今日の試奏でほぼ意思は固まったのですが,なんとなく他の人の意見も聞いてみたくなったので,明日あたり,弓を返すまでに,かつて習っていた先生の所に相談にいけないか問い合わせてみようと思ってます.

年末で忙しそうだし,数年ぶりのご挨拶なのでなんて言われるか不安ですが,一応聞いてみるだけはしてみようと思います.せっかくまとまった休みが取れているし,実家にも帰ってきているのでちょうど良いのです.

今年最後のビッグイベント,ヴァイオリンの弓選びはまだまだ続きます...

なんかこの調子で行くと,本格的に個人レッスンまで始めちゃいそうですね.ひと時の勢いにならないように,あまり盛り上がり過ぎないように注意しないと...

カテゴリー: 未分類 | コメントする

クリスマスプレゼント

今日は,昨日預けていた楽器を取りに行くついでに明大前に立ち寄り(今は実家に帰ってきている),交換を依頼していたPSPが配達されるのを待っていました.

PSPが来るまでの間は,ずっとネットで弓の選び方を調べていたのですが,やっぱり,いくら言葉で説明されてもわかりませんね.まだ経験の浅い人が,すごく饒舌に意見を述べていたり,ブランドで性能を語ったり...なかなか何を信じればいいのか良く判らない状態になってきます.

玉石混交状態の説明の中で参考になるのはやっぱり,ヴァイオリン職人の意見でしょうか.外見上はまったく同じ様な顔をしている弓たちが,それぞれぜんぜん桁違いの値段なんですから,楽器選びとは何とも不思議な世界です.散々理屈で考えた後,最後はやっぱり自己満足に落ち着くんでしょうね.

てな感じでひとしきり調べていると,来ました来ましたPSP.UMDの蓋がちゃんと閉まっていないという,普通なら仕様で片付けられそうな問題だったのに,新品と交換になって帰ってきました.おまけにドット欠けもない良品で大満足!ボタンギシギシ問題はそのまんまでしたけど,やっぱり液晶のほうが重要なので,もう文句は申しません.ありがとうSCE.

というわけで,ささやかなクリスマスプレゼントにご満悦になった後は,目黒まで楽器を取りに行きました.弦交換と弓の毛替えのついでに,楽器本体の調整もしてくれたみたいで,さらに音色がグレードアップしていて,感動ものでした.調整で見違えるような音になるとは,本当にヴァイオリンとは不思議な楽器です.2つ目のクリスマスプレゼントにメロメロ...てな感じでひとしきり満足した後,昨日選んだ弓数本でしばらく試奏をして,家に持ち帰って比較するための弓を選び出しました.

結局選び出したのはスイス製の弓でフィンケルという人が製作したもの.価格は2グレード選んできたのですが,どうも安い方が音が良く出るし,弾きやすいんですよね...この辺がまた楽器選びの面白いところで,値段は当てにならないということなんですねぇ.でも,よーく考えるために,高いほうの弓も持って帰ってきました.

これで明日は,試奏三昧になりそうです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

魔法の弓を探して

今日は午前中で仕事を切り上げ,午後からは少し昼寝をした後,行きつけの弦楽器専門店に行ってきました.別に冷やかしにいったわけではなく,弦替えと,弓の毛替え,あといつの間にか傷ついてしまっていた楽器の修復をお願いしに行ってきたのです.

年末なので混んでいるかと思いましたが,僕以外に途中で来たお客さんは,楽器ケースを買いにきた人(すぐ帰った)と常連さんみたいな男の人でした.その方は読響のOBだそうで,楽器の調整をしに来ていたようです.

僕の楽器の修理は明日までかかるので,すぐに帰っても良かったのですが,せっかく楽器屋まで来て用事だけ済ませて帰るのももったいないので,色々な弓を見せてもらいました.かなり前から弓はとりあえずいいのを買おうと思っていたので,ちょうどそのついでになった感じでしょうか.

いい弓の条件というのはですね,軽くてよく音が鳴るというものなんです.あとは,先で弾いても,元で弾いてもバランスよく鳴るということです.弓の重さは60グラムと決まっているんですが,実際弓を演奏時の持ち方で持ってみると,明らかに重さの感じ方が変わります.その理由は弓のバランス,重心の位置が異なることにあるんですね.

ちなみに,今日演奏した弓の中で最もすごいと思ったのは,お客さんとしてきていた読響OBの方の弓でした.僕が試奏していた10本ほどの弓とは比較にならない程軽く,かつバリバリ音が出ました.どうして同じ弓でこれほど違うのかと,かなり驚きました.

普通は弓は重いほうが弦を強くこすれるので大きな音がなると考えがちですが,必ずしも体感する重さは重要じゃないのです.むしろ演奏上は軽いほうが都合が良い.それで大きな音が鳴れば文句はないわけですね.そういう魔法の弓を探し求めて楽器屋を巡るわけです.

結局楽器屋さんでは,2時間ぐらい居座り続けて,お茶やお菓子をいただいてしまいました.おまけに職人さんともお話などをし,楽しい午後を過ごすことができました.

僕の狙っている価格帯は,間違いなく今使っている弓よりは優れているのですが,やはりまだまだ上には上があるんだなぁということを実感した一日でした.

なんか客観的に今日の話を眺めてみると,RPGで武器屋にやってきている時の状況みたいですね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

もの申さない自分

昔と比較すると、最近は世の中の色々なニュースを見ても、いらだちをおぼえたり、わだかまりを感じたりすることが少なくなったなぁと思います。

かつては、貿易問題とか湾岸戦争とか政治家の汚職とかPKO活動の問題とか色々な社会問題が起きるたびに、それらがまるで自分自身に起きている問題のように感じ、どうあるべきという理想を考えて自分の意見を持っていました。でも今は、アフガン戦争、イラク戦争、自衛隊派遣、北朝鮮問題とかのニュースがあっても、何も考えずに、誰かに判断を委ねるような気持ちになっています。

まあ、比較対象年齢が中学、高校時代だったりするので、ただでさえ思春期といわれるぐらいの多感な時期で、そうあって当然なんでしょうけど、何となく今の自分は物わかりが良いというか、頭を使っていないというか、よけいなことを考える余裕がなくなっているというか、良いのか悪いのかどちらとも言えませんが、悪い大人になってしまったのかと思います。

今、かつてのもの申している自分に会って話をしたら、どう感じるでしょうか。恐らく、NHKの「しゃべり場」の番組を見ているような感じになるかもしれません。色々と大人っぽく意見を述べているように見えるけど、物事を一面からしかとらえておらず、それが正しいと真剣に信じて何かを発言するのです。これって、何かを議論する上ではとても大切な姿勢だと思います。一方で、そんな初々しい姿を見てしまうと、今の僕なんかは気恥ずかしくていてもたってもいられなくなるでしょう。

要は、人間の綺麗な面も、汚い面も数々目にしてきて、人間として、少なからず汚い面も受け入れざるを得ない、必然的に伴ってしまう、という点で妥協ができるようになってしまったのだと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

残念!

予定通り、今日はオケの有志で忘年会でした。色々なグループと飲むたびに実感するのは、やっぱりかつてのビール部の飲み方は異常であったということ。今日もかなり余裕を残して、本当に久々にカクテルなどをたしなんでしまいました。あれはジュースです。間違いない。

今日ショックだったのは、仕事が納められず、金曜日も出社予定になってしまったこと。まことに残念です。せっかく朝から計画通りに仕事を進めようと着実にこなしていたはずなのに、どうにもこうにも半端な仕事が次々と降りかかり、終わらなくなってしまいました。

ホント最近クリスマスって、ロマンチックじゃなくなりました。子供の頃の方がずっとこの雰囲気を楽しんでいたと思います。最近はフツーに仕事が入っていて、気づけば過ぎていた系です。自分だけそうならまだいいですけど、周りもほとんどそんな感じなので、自分の都合だけを調整してもどうにもならず、結局楽しめないんですね、この雰囲気を。ああ、悲しい悲しい。

仕事がつまらないとか、不毛であるとかは決して思っていませんが、もっと他にも心の豊かさを追求する方法はあるはずです。「終わらない、終わらない」とか、「時間がない」とか、「締め切りが迫っている」とか何だかんだ言って、全く心にゆとりがなく、それ以外のことが考えられない日々の生活ってどうなんでしょう。もっと人生の楽しみ方は多様であるべきです。

僕は、仕事をすることは人生を豊かに過ごすためのひとつの手段だと考えているので、そもそも仕事によって自由な時間が制約され、その手段が生かせなくなるという状況は、本末転倒で、あってはならないことだと思っています。

それにしても、何でみんなあんなにタバコ吸うの~?

今日のアルコール度数:★★

カテゴリー: 未分類 | コメントする