2005年初mixi

あけましておめでとうございます.

一足早く地元の神社に初詣に行ってきました.ただいま1月1日の午前1時です.この神社で年越しを過ごすのは中学校以来毎年恒例の家族行事になっているのですが,今年は昼間に雪が降ったからか,比較的すいていました.普通はお参りできるまで20分ぐらいは並ばなければいけないんですけど,一気に境内までたどり着いちゃいました

この神社では,なんともうれしいことに初詣に来た人には甘酒と年越しそばが無料で振舞われます.携帯のデジカメで撮影したので,画像は汚いですが,皆さんそばを食べているのがわかります?

昼間の雪は15センチぐらいは積もりました.僕の真っ赤な車も見事なまでに真っ白になってしまい,雪かきで大変でした.

さて,今年の抱負ですが,そうですね...とりあえず楽器の上達が目標の一つですね.

後は何かな...仕事よりむしろプライベートを充実させる年にしたいかな.

長いと思っていた休みがもうすぐ終わってしまうかと思うとちょっと残念な気もします.なんて,小学生みたいなこと言ってますが,社会人で12月25日から1月4日まで休みって,休暇とりすぎですかねぇ?

カテゴリー: 未分類 | コメントする

スケール侮りがたし

今日は弓の残金を振り込みに銀行に行ったあとは,ちょっとばかり冬休みの宿題(仕事)をし,そのあとはずっと楽器の練習してました.

新しい弓にしてから非常に音がよくなって,弾きやすくなってうれしくて仕方ないんです.さらに,久々に先生に指摘されたことを修正しようと思って,昔のように基礎から練習をすることにしたのです.

というわけで,早速はじめたのが音階練習です.最初はゆっくりとロングトーンを弾いて,均一で芯のある音が安定して出せるようにする練習.そして,徐々に一弓に入れる音符の数を増やしていって左手の練習...とまあ,昔にしてみれば何でこんなつまらないことをやんなきゃいけないのとしか思わなかった練習です.

当時は,本当にスケールの練習はつまらなかったです.まだ気持ちが若かったからですかね.心を据えて,地味な練習をすることより,早く憧れの新しい曲を弾きたいということにばかり興味がいっていたんでしょう.

でも,今は違います.あるひとつの曲というのは,スケールそのもの,もしくはその練習を通じて身につけられる技量の塊,違う言い方をすれば,スケールのバリエーションのひとつに過ぎないということがわかったのです.

だから,逆に考えればスケールを練習する代わりに(つもりで)曲を練習するということも可能かと思いますが,曲にはメロディーという要素が入ってくるので,純粋にポジションとか音程の正確さといった要素が見えにくくなってしまうのですね.なので,曲の代わりにスケールを練習し,そこで見つかった運指の曖昧さとか,音程のいい加減さをあぶり出して,ひとつひとつつぶしていく練習をする方が効果的なのです.

事実,曲はまったくさらわずにスケールだけひたすら1時間ぐらい練習したあとに,メンコンをちょろっと弾くと,音程が見違えるようによくなっているし,ポジションもすっと決まる,弾きにくかったパッセージもすんなりと演奏できるようになってしまうのです.不思議でしょう.

こんなにスケールが偉大なものだとは,かつての幼かった僕は知りませんでした.当時は,変化の無い山型に並んだ音符の列,長ーいスラー,シャープやフラットがいっぱいついて読みにくい楽譜...というネガティブな印象ぐらいしか持っていなかったのです.

このスケールの偉大さは,もちろん当時からヴァイオリンの先生はもちろんのこと,大学時代のオケの先輩からも耳が痛くなるほど聞かされていました.でも,字面で理解していても実感を伴って理解していなければ,その「ありがたいお言葉」は自分にとってまったく価値を持たないものだったのです.

このことは別に楽器の練習に限ったことではないと思います.最初はより高度な応用問題が解けるようになることを目指して,いろいろと難しい問題集とかを買ってみるけど,結局それが基礎の積み重ねであったり,形を変えたものに過ぎない,もしくは応用問題を解くために必要なひらめきは,基礎問題を地道にこなしてきたものの上にあるのだ,ということに気づかされるのです.

楽器の練習は,自分との戦いだったりします.途中でこんなもんで良いかと思ったり,もっと違うメロディーを弾きたいと思ったりして,先に進むことも簡単にできるけど,そうやって一曲を弾いただけでは,ただ表面を撫でただけで,ほとんど何も変わらないのです.また,そういう妥協をしてしまう姿勢,意志の弱さというものは楽器演奏以外の面でも如実に現れてくるものだったりします.

結局は,「今の何か違う」と思った瞬間に立ち止まって元に戻り,何かを変化させて演奏し直してみるところから,初めて本当の練習の意味が出てくるのです.その積み重ねが繰り返されてやっと一曲を演奏し終えたとき,何か質的な変化が起きるのではないかと思います.

だから,本気で楽器を練習するってことは意外と仕事とかでも応用できるような気持ち的なノウハウがいっぱいあるように思います.もちろん,「ちょっと趣味程度でさらさら弾ければ良いので~」なんて気持ちでやっていたらあまり意味無いと思いますけどね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

話のネタ

最近発見したんですが,mixiで他の人のページに足あとをつけると,相手の人が自分のページに来る率がかなり高いです.皆さん結構足あとを気にしてるんですね.たまにリピーターさんみたいになる人もいて,ちょくちょく来る人もいます.

もともとかわせみのページは会ったことのある人つながりでひっそりと運営するのが方針で,マイミクも表示しきれないぐらいにはしないつもりでいたので,あまり他のところに足あとをつけないほうがいいのかもしれませんけど,他の人の日記を読むのも面白いので,ついつい色々見てまわっちゃいます.

とまあ,雑談はさておいて.

今日は雪が降りましたねぇ.昔は雪が降ったりしたらウキウキワクワクしてしょうがないものでしたけど,今は雪が降ると電車は遅れるわ,靴はぬれるわ,足がすべるわであまりうれしいと思ったことがありません.

本当はもっとロマンチックに生きたいとは思っているんですケド,やっぱり実利ばかり考えてしまう嫌な大人になってしまったのでしょうか...

特に出かける用事とかが無ければいいんですよ.家の窓から雪が降る様子を愛でる心のゆとりぐらいはありますから~.でも,今日は目黒の楽器屋にはるばる八王子から行かなければならないという用事があったので,できることなら晴れていてほしかったと思ったまでです.

でもまあ,これから長いお付き合いになるであろう弓を買った日に雪が降っていたなんてことが,何年か後には話のネタにぐらいはなるかもしれませんね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

タイムマシン

行ってきました.ヴァイオリンの先生のところ.最後に行ったのが大学1年のときですから,あれ以来7年ぶりぐらいでしょうか.本当に不肖な弟子で申し訳ないです...

時間的には結構な隔たりがあるのですが,音出しをして言われたことは不思議なぐらい7年前とまったく同じでした.まるで時間が止まったかのようでした.よーく考えれば,ご主人の髪が寂しくなっていたり,部屋がちょっとリフォームされていたりとか,確かに色々と変わっていることは事実なのですが,そこにある空気はまったく昔と同じだったのです.

1時間ごとに鳴るからくり時計が音楽を奏でたときは,19歳の頃,レッスンを受けていた自分に戻った気がしました.耳の奥に残っていたんです.微妙にテンポが揺らぐフレーズとか,踊っていた人形が中に戻っていくときのドアの閉まる音が,メロディーと絶妙なタイミングを作っていることとか,さまざまな微妙なことが体に染み付いているんです.先生のうちにお邪魔して時間が経つごとに,何もかもが昔通りであるということが実感され,とても暖かい気持ちになりました.いいですね,こういうのって.

さて,本題の弓選びのほうは,やはり高い方のしっかりとした音が出る弓しかあり得ないという結論になりました.今回指摘されたのは,僕の演奏法は表面的なきれいさばかりを追求していて,その演奏法であれば軽い弓がいいように思うが,本当の楽器の音を響かせようと思うのなら,しっかりとコシのある弓でなくてはいけないということでした.

弦を押さえる手首にも変な癖がついていたし,さらさら弾いてしまう軽い音になっていたということに,久々に気づかされました.やっぱり時々こうやって他の人の客観的な指摘を受けるということは重要なことだと思いました.

ある程度の年齢になってしまうと,楽器のことであれ何であれ,親身になって真剣に考え,指摘し,教えてくれる存在に出会う機会は少なくなってくると思います.それによって,何かと独りよがりになったり,変な自信で盲目的になってしまったりするということが多くなると思います.

だからこそ,こういった自分自身の技量や能力に対して真摯に向き合い,客観的に改善しようとする機会を持つということはとても重要であり,有益なことだと思いました.そして,そういった指導者がいるということはとても貴重なことだと思いました.

これからも,時間ができればまた遊びに行ってレッスンを受けたいと思います.

今日は久々にメンコンの1楽章を一気に演奏し,途中から指がヘロヘロになって参ってしまいました...ちゃんと練習は欠かさないようにしないとね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

mixi中毒

結局ヴァイオリンの先生に会いに行くのは明日の夜になりました.やっぱり,年末は忙しいしね.でも,とっても久々なので個人的にはかなり楽しみにしてます.

最後にレッスンを受けたのは,確か大学1年のときだと思いますので,先生は僕がどんな研究室に行って,どこに就職して,今どんな仕事をしているのかなんてことも知らないのです.僕としても,一緒にレッスンを受けていた同学年の友達が今何をしているのかとかも気になりますし,ひとたび話を始めたらなかなか終わりそうもありません.

話は変わりますけど,参加コミュニティかなり増やしちゃいました.今までは暇が無くてあんまりmixiに時間を費やしていませんでしたが,じっくりとコミュニティを検索してみると,あるわあるわ,面白い人がいっぱいいますねぇ.ハマりすぎてmixi中毒になっちゃうのは困りますけど,なかなか楽しくて時間を忘れます.

しかし,何気に一日に何度もログインしてしまうのは,ちょっと危ない傾向かも.

カテゴリー: 未分類 | コメントする