酔っ払いの日記(改訂版)

あまりにも訳のわからない日記だったので、改めて書き直すことにしました。

昨日は会社の先輩の家に遊びに行き、そこでしこたま飲み、夜中に映画を観ながら携帯で日記更新をしていたというわけです。今日の日記はまた別に書きますが、前日の夜も飲んでいたりして、さらにワインを結構飲んだのがいけなかったのか、今朝はかなりつらかったです。。。

結局、完全に復活したのは夕方ぐらいだったと思います。

最初はこんな長居をするとは思いもよりませんでしたが、気づいたときには既に夜中の1時をまわり、家には帰れなくなってました。。。というわけで、結局お泊まり会に発展し、今日を迎えたというわけでした。

次の日の日記に続く・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

食事療法

あっという間に、一週間が終了しました。

何をやっていたわけでもないような気がしますが、時間だけが過ぎたような感じで、空白の一週間とでも表現しておきましょうか。平日の記憶がほとんどないので、自転車で都内を走り回ったのがまるで昨日のことのように感じます。

仕事が忙しすぎて久しく家族と顔を合わせていなかったので、今週末あたりは楽器の練習、そして車を乗り回すついでにでも実家に帰ろうかなと思ってます。

週末ごとに都内に出かけて、人混みのなかで過ごすのもいい加減マンネリ化してきたので、そろそろ念願の家の中でダラダラ休日を実現しようかと。。。

仕事の忙しさから解放されて、気が抜けたのか花粉症に端を発した潜在的風邪症状が持続しているようなので、実家の食事で栄養的にも充実させ、一気に治してしまう計画です。

うまくいけばいいのですが。。。

今日のアルコール度数:★★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

PCWatch

このあいだのシンポジウムの森山さんによるレポートがついに掲載されたと思ったら、トップページのリンクとコンテンツが違うよ~。

早く見せてくれ・・・。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ベルギービール

久々にビール部、行ってきました。

ここ数ヶ月は会社が忙しくてビール部どころではなかったですが、メーリングリストが消滅の危機(あまりメールを送らないでいると消滅すると警告される。)になったので、それがきっかけとなって開催されたというわけです。

最近は年齢のせいなのか、ベルギービールのたしなみ方をわきまえるようになったからなのかわかりませんが、部員全員やたら大人飲みモードです。とっても静かだし、グラスも割らない。何て模範的なお客さんなのでしょう!かつて大騒ぎして、お店の人に白い目で見られていた頃が懐かしいです。

おかげさまでパスポート2冊目もスタンプ27個まで来ました。有効期限が8月11日なので、100個達成は難しいと思いますが、今からでも頑張ればグラス3個ぐらいはもらえるのではないかと思います。

何だかんだいって社会人コミュニティに入ってはや4年目。年月の過ぎる早さに面食らってしまいます。

今日のアルコール度数:★★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

懐かしの孔版印刷

先週に引き続きプロジェクトXを観てしまいました。ちょうど仕事を終わって帰ると始まっちゃうんですよね。おかげで何もしないまま夜が更けていくのですが。。。

今日のお話は、全自動孔版印刷機の開発物語です。少し前までは、年賀状の印刷はプリントゴッコが全盛でしたよね。あれを販売していた会社がそれまでのガリ版印刷をコピー機並みの操作性と、コピー機以上のコストパフォーマンスとスピードを実現したというお話です。

会社とかではもっぱら、コピー機ばっかり使ってますが、僕の通っていた公立の小中高では、わら半紙に孔版印刷というパターンがメインでした。だから、この機械にはとてもとてもお世話になった思い出があります。特に、中学では生徒会をやっていたので、生徒総会の議案書とかを印刷するのに大活躍していました。

700部とか印刷物を作るのは非常に手間のかかる作業なのですが、4台ぐらい並列に印刷機を動かして大量生産している様子はなかなか壮観で、機械好きの僕にとっては眺めていて飽きない風景でした。

その頃、このマシンは明らかに日本独自の技術のかたまりだし、開発者の相当な思い入れがあるに違いないと思っていたのですが、今日ついにその開発者の話を聞くことができ、感動したというわけです。

今回も開発のトップに立っていた人は、もと旧日本軍の軍人さんでした。新幹線、ロケットの開発などの話の時もそう思ったのですが、やはり戦前生まれの人というのは、あらゆる意味で今の日本の繁栄の礎を築いているのですね。

ひたむきに努力する姿勢と、決してあきらめない不屈の精神は、現代の豊かな日本人にとって学ぶべきところが多いと思いました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする