うろこが…

今日は料理教室に行ってきました。

お魚料理のコースということで作ったのは、

  • いさきの塩焼き
  • かつおの土佐造り
  • えびしんじょ椀
  • 梅酒羹

の4点だったのですが、今回のビッグイベントはいさきのうろこ取りでした。

何だか分かりませんが、慎重にとっているつもりでも、そこら中にうろこが飛び散るのです。なもんで、メガネやら顔やらがうろこだらけになりました。(家に帰ってきてからも、服のそでにうろこがついていてびっくり。)

でも、きれいにとった甲斐あって、とても美味しい塩焼きになりました。やっぱり、魚を焼くときは塩加減が味の決め手になります。今日もビールがあれば最高なのになぁ、とか思いながら食べていました。

実習の方は相変わらず、パラで4品目を作るのでまるで嵐のように時間が過ぎ去ります。おまけに今日は実習のパートナーの方々がみごとなまでに、説明の最後になってやっと到着した感じなので前半は結構混乱してました。でも、どうにか実習タイムまでに間に合ってもらったのは良かったです。このまま、一人で作ることになったらどうしましょうと考えていたので。。。

今日は振り替えだったこともあり、次回というのが、今週末の土曜日だったりします。立て続けに教室があって、忙しいですねぇ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

輪行バッグ購入

輪行バッグを買ってきました。

で、家に帰ってきてからさっそくバッグに収納してみました。前後輪を外すのは洗車のたびによくやっていたので、意外とスムーズに収納ができました。

でも、どう考えても輪行バッグというのは単なるカバーでしかない感じです。何も緩衝材がないので、倒せばフレームにキズがつきそうですし、何かに引っかけたら簡単に破けそうな感じ。まあ、軽量化するために仕方ないのかもしれませんが。。。

そして、極めつけはとても持ち歩きにくいこと。これを持っていたら、とてもではないけど、その他の荷物はあまり持てないだろうと思います。

でも、ま、頑張って手荷物で持って行ってみようかと思います。とりあえず、追加で買っておいた方がいいかなというものは、後輪のギア部分のカバーとフレームに巻き付ける緩衝材でしょうか。来週末にでも買いに行ってみようと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

のどが疲れた

ごく一部の人はご存知の通り、今日はほとんど一日横浜で過ごしました。

しかし、梅雨まっただ中とはとても思えないような日差しの中、色々歩き回るのはかなり体力を消耗しそうだったので、ほとんど喫茶店で時間をつぶしていた感じです。本日の活動地域は、港の見える丘公園から元町商店街、そして横浜駅周辺です。

14時に集合、日差しの割には風が涼しかったので、ベンチに座って話をしていたのですが、眺めが良かったからか次々とやってくる観光客の記念撮影係になってしまい、きりがなかったので途中から公園内の喫茶店に逃げ込みました。

いい加減長居しすぎて、次々と客がやってくるし、迷惑そうに感じたので、元町商店街の喫茶店に場所を移しさらに2時間のトーク。店が20時に閉まってしまうとのことなので、やむなく脱出し、横浜駅へと場所を移動したのでした。

最終的にレストランで閉店時間の23時までさらにぶっ通しトークとなり、気がついたら周りは客がいなくなっており、もの凄い勢いで時間が過ぎた感じがします。。。

これだけ時間を費やした割には、まだ話したりない感じ、まだいつでも、いくらでも続きの話題が出てきそうな感じです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

旅行の計画

結局7月の中旬に西表島に旅行に行くことになりました。

せっかく旅行するんだったら思いっきり遠くまで行こうということで選んだんですが、まあ、当然のことながら費用的には結構なお値段になります。

地図上で見るとびっくり、沖縄が遠いのは当然の事ながら、沖縄からさらに東京-大阪間ぐらいの距離があるんです。すぐ西隣は台湾だし、東京に帰るより遙かに外国が近いというのは面白い感覚です。

「一応」自転車部の活動ということで、輪行バッグを持参して行ってきます。どのぐらい本格的に乗るのかは未知数ですが、まあ、形から入るということで。。。

カヌーに乗ったり、シュノーケリングしたり楽しそうなので、ワクワクしています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Let’s speak English!

予定通り、昨日に引き続き今日も夜は飲み会でした。

一応、会社の部署にサマーインターンでUSから来てくれた学生さんの歓迎会だったので(いつも歓迎会といいながら、お客さんをのノリを待たずに勝手に盛り上がってしまうことが多いので。。。)、宴会のほとんどを英語で過ごすことになったわけですが、意外と日本語を使わなくても数時間の飲み会は乗り切れるんだなあということを実感し、自信にもなりました。

ていうか、部署の中で若輩な私(共)は英会話の勉強も兼ねてインターンのお世話をする係になっており、日々英語を使う時間がここ数週間急激に増えているのです。定例ミーティングに出たり、やろうと思えば毎日数時間英語づけな生活なわけで、身近に英語を使う機会があるということは、ある意味非常に貴重な事だと思います。

普段、英語を使う機会が少ないから日本人は英語が得意でないという言い訳をし続けてきた身としては、億劫がらずに日々会話をすべきだなぁと思います。こんな生活が後数ヶ月も続けば、完全に錆びついているヒアリングもスピーキングも大分こなれてくるのではないかと思うし、自分のためという意味でも楽しみです。

何事もpositive thinkingでいくと、ちょっとしたことでも、幸せに感じられるものですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする