ドキドキかワクワクか

明日はいよいよ初のソ○ーフィルコンマスデビューでございます.一体どうなることやら.みなさん1回目の練習だし,譜読みという位置づけで大目にみてくれることを勝手に期待してます.

オーケストラでは何気なく各パート人々が座っているように見えますが,実はパートのバランスを考えてパートリーダーが各演奏者の配置を考えているんです.自分の隣(1プルの裏)は誰々で,後ろ(2プルの表)は誰々だと演奏が安定するとか,ある程度は考えられているのです.

まあ,明日はそんなに本気モードの練習ではないと思うので,慎重になる必要もないと思いますが,自分としてもうまい人に周りにいてもらったほうが演奏しやすいですからね.

というわけで,練習は午後からなのですが,会社に早めに行って練習しようかと思います.ドキドキしますが,いつもと違ってちょっとワクワクもします.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

働きすぎとも思わないが...

今日は台風が関東を直撃するということで,いつもより3時間ぐらい早く家に帰りました.

いつもは,家に帰ると一刻も早く寝る体制になるために非常にあわただしく過ごすのですが,今日は自分で夕食も作ったりして,比較的時間にゆとりがあって快適でした.

本来はこれぐらいの生活をしているのが精神的にも,体力的にもいいのだと思います.とまあ,あたまでは分かっていても悲しいかな実際には,会社で12時間以上時間を費やす生活を送ってしまうのです.

これって,すごいですよね.一日24時間のうち,12時間以上を会社で過ごすということは,人生の半分を会社で過ごすことになるのですよ...ていうのは,土日もあるし,ずっと働き続けるわけでもないのでウソですが,すごい時間配分であることには違いありません.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

主観的にみればタイムマシン

うちの居間にある時計は,なぜか10分ほど進んでいます.

どうやら,時計は進めておいたほうが時間を効率的に使える気がするという家族の勝手な思い込みでそうなっているらしいのですが,弟以外いなくなった今でも,そのままになっています.

弟はもう既に,時間を差し引いて考えることに慣れてしまったので,別に気にならないらしいのですが,僕は引っ越してきて以来,全然この時計に慣れることがありません.ていうか,朝も騙されて家を早く出すぎたりします.ある意味,想定どおりの効果を享受しているので,いいのかもしれません.

でも,10分前の行動をしたからといって,あまり時間を得したようには感じないのはなぜでしょうか.

朝とか,1分を争うように生活していると「まだ時間あるならそんなに焦らなきゃよかった・・・」という思いのほうが強くなっちゃうからかもしれません.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シミュレーションで演奏

楽器の練習をする時間が全然ないので,行きかえりの電車の中で楽譜を眺めながら曲を聴いているのですが,意外と勉強になります.

ただ聞き流すだけでは意味がないのですが,実際にオケの中に入ったつもりになって,拍をカウントしたり,実際に指で弦を押さえている状況などを頭に思い浮かべながら聞いていると,拍が取れていないところとかは,シミュレーション上でもやはり落ちるし,取り残されるのです.

実際の楽器で練習したいのはやまやまなのですが,やはり通勤時間が長くて,朝早くて夜遅いと平日の練習はちょっと難しいですね.

今週末の初練習に向けてがんばっている訳ですが,果たしてどうなることやら.今週末の日記が楽しみです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ちょっと気が早いけど

もうすぐ8月も終わりますね.

小学生の頃は今頃になるともうすぐ終わってしまう夏休みを名残惜しく思ってました.で,漢字の書き取りやら,算数ドリルやら引っ張り出して懸命に終わらせようとしてました.その頃は12時まで起きているなんてことなかったので,あまり遅くなると強迫観念に駆られるように早く寝なきゃとか思ってた感覚が懐かしいです.

でも,何をしていたか分からないままに8月が終わってしまうという意味では,昔も今も変わりません.こんな調子で日々あわただしく生活していると,あっという間に2005年も終わっちゃうんでしょう...

カテゴリー: 未分類 | コメントする