究極の選択

昨日の気の迷いは,誰にでもよくあるような至って普通の感覚なのかもしれないことを今日改めて日記を読んでみて感じました.

世の中には,夢を追いたいがためにそれまでの仕事をやめて大学で勉強しなおすなど,それまでの安定した生活を投げ打って自分の理想を追うような人がいるのはよくある話です.

それまでの仕事で貯蓄をすべて学費で使い果たし,バイト生活で生計を立てながらも,夢を追うやる気と自信はまったく揺らがない,生活は以前より苦しくなりながらも,生きる実感を持って生活をしているなどという所感をいろんな記事とかで読んだりすることがあります.

でも,こういうのって,「夢を追う」とひとことで言っても,いろんなケースがあることを考えるべきだと思います.ただ単に今の生活がいやで何か違うことをしたいということだけで,決断を早まってしまうことと,今よりもっと自分の満足を得ようと思い,綿密な計画をして,実現可能性がある,もしくはリスクヘッジができているという条件の下で,今より必ずよくなるという目測のもとに計画的に軌道修正していくのとはわけが違うと思うのです.

最近電車の中で,高校時代の同級生が偶然同じ車両に乗り合わせたと思しきシーンに遭遇しました.彼らは高校卒業以来初めて再会したらしく,とても懐かしそうな雰囲気でした.

でも,その二人の姿は非常に対照的で,一人は普通に会社勤めのサラリーマンで彼女連れのいわゆる安定型の社会人.もう一人は高校卒業以来海外に渡って,バイトをしながら放浪して,自分探しの生活をしてきて,夏休みで日本に帰ってきたばかりらしく,お世辞にも服装はきれいとは言えず,真っ黒に日焼けして,いかにも苦労してきたらしい姿でした.

で,そのサラリーマン曰く,「お前みたいな自分の夢を追いかけながら日々自由な生活をしている奴がうらやましい.俺なんか休みもろくにとれずに,ろくでもない上司に付き合わされて仕事をしている.それにしてもお前,昔に比べてずいぶんと大人っぽくなったなぁ.でも,もうちょっときれいな服着ろよ.」と,で,もう一人の苦労人曰く「まあ,自分の希望でこの道を歩んでいるし,いろいろ好きなことができていいよ.」と.

とまあ,言葉的にはサラリーマンがうらやましそうな言葉を発してはいますが,明らかに哀れみの気持ちの裏返しで言っているのは明らかでした.夢を追っている友人がうらやましいのは本心だと思いますが,明らかに自分との比較で友人が惨めな思いをしないように気遣っているとしか思えない雰囲気だったのです.友人側はといえば,忙しいとは言いつつ,自分よりは金銭的にましな生活をしていて,彼女連れで安定した生活をしている雰囲気満々のサラリーマンを前にしてちょっと気まずそうな雰囲気でした.

あまりにも,対照的な2人だったのでとても印象に残ったのですが,一体どっちがいいのか,僕にはよくわかりませんでした.僕の答えはどっちでもなくて,安定した生活をしながら夢をかなえるという,非常に我侭なものだからです.

まあ,究極の選択をしろといわれたら,安定的な生活をとるかもしれませんが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

人生はゲームか

自分の将来について夢を見るということが,最近は少なくなってきたように思います.

ある意味,自分の仕事に関しては夢が叶っているし,生活にも特に不自由がない.むしろ満たされているぐらいに思っている以上,これ以上何を望むのかと思うフシがあるのかもしれないです.

でも,人は夢を持ち続けることで日々の生活において人生の方向性を見失うことがないし,信じるものができるので生活にはりがでてくるのだと思います.

もちろん,夢が叶っていると言っても,それはその時々の人生の転換点で目標設定を変更しながら来た結果であって,挫折がなかったわけではありません.大人になるにつれて,現実的な夢に変わっていったのかとも思います.

夢が現実に近づくという意味では,ある人にとっては叶わぬ夢と思っていることでも,ある人にとっては日々当たり前の生活で,夢などとは思っていなかったりして,そういうシーンを日々見ていると,昔はとても叶わないと思い描いていた夢も,意外と現実的なものなんだなと,思うことがあります.で,あの頃の夢も今見ると意外と色あせて見えたりして.

夢の描き方が幼い頃と今とでは変わってきているかとも思います.色々と夢を抱くとしても,それに至るプロセスが明確に分かっていて,とても現実的に思い描けるのです.これって,夢とは言わないのかな.なんか,実現するための元気がないだけで,やる気になればいくらでもできるような気がしてしまうのです.

夢というのは本来,どうやって実現すればよいか分からないけど,すごくそうなることを望んでいて,いつかそうなって見せるという行動のためのエネルギー源みたいなものなのだと思います.

今描く夢は,安定して,ある程度満足した生活に対して変化を求め,自分の力で変化を起こし解決するというゲームをやってみたいという気持ちもきっかけになっているような気がします.バーチャルなゲームでなく,リアルな自分の人生のある時間を費やして,自分の満足を得るためのゲーム...

27にもなってこんなこと考えてて良いのかななんて思っちゃいますが.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

基本的スタンス

今週末は久々の静寂の時が訪れます.

予定がまったく入っていない,かなりフリーな2日間です.部屋の片づけをしなきゃいけないのもそうですが,一応,来週のオケ錬に向けた楽器の練習と,そろそろおしりに火のついてきた論文執筆に時間をかけようかと思います.

僕は1人で黙々と好きなことをやると,とても気分が満たされます.自分のペースで自分の納得のいくクオリティのある仕事を実現するのが好きなのです.これって,ある意味職人的な性格なのかもしれません.

楽器の演奏もそう,ものづくりでも,プログラミングでも,自分の考えを述べるのでもそうですが,自分で納得のいかない,考えの至らない中途半端な状態のものを,人に見られたいとは思わないのです.

できうる限りの手を尽くして,自分で納得のいくものに仕上がったとき,はじめて自信を持って他人にお披露目したい.

これが僕の基本的スタンスなのです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

安いのはいいんだけど

今日から弟が10日間の旅行に出かけました.

というわけで,しばらく1人ぼっちの生活になります.

気が楽でいいんですが,週末1人分の料理を作らなければいけないのがナンとも面倒です.うちの近くのスーパーは,明大前の時みたいにシングル用の少し単位の食材が売っていないのです.

割高になってもいいから,たまねぎを1個から売ってくれ!と言いたい.安いんですけど,1袋に5個も入っていても週末だけでは消費しきれないのです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

早く寝なくちゃ

最近毎晩のように最寄り駅から深夜バスで家に帰っていて,通常よりすごい交通費になってます.バスカードが減るわ減るわ...

で,朝は5時50分に家を出て会社に行きます.

かなりハードな生活ですね.何気に.

別に7時ぐらいまで寝ててもいいんですけど.何となく,モチベーションが高い時は,気持ちのおもむくままに行動するのがいいのかなと思って.

今日の日記の更新が遅いのは,スローダンスを見てたからだったりします.

カテゴリー: 未分類 | コメントする