灯台マニア

今回の八丈島旅行で,個人的にうれしかったのは,八丈島灯台を訪れることができたことだったりします.

なぜだか分かりませんが,僕は灯台みたいな非日常的な施設に惹かれてしまうのです.灯台はどこも形の整った白い建物なので,外見的にも見ていて楽しいのはもちろんですが,人里離れた寂しい場所で黙々と動き続ける機械の有様が好きなのです.だから,1人で島を旅行する時は,大概灯台巡りをします.

非日常的な施設といえば,飛行場であればグルグル回っているレーダとか無線標識とか,気象台であれば白いレーダードームとか,アメダスの計測器とかが代表的なものです.もっとマニアックなものもありますが...

道路にある赤青黄の信号機がダメで,無線標識がOKなのは,要するに日本全国に数えるぐらいしかない施設だということがポイントです.そこに行かないと見ることができない希少さ,オリジナルさが,自分にそこを訪れることを動機づけているように思います.

例えば,襟裳岬灯台には霧笛といって,霧が濃くて灯台の光が届かない時に音を発して灯台の位置を知らせる施設がありました.残念ながら2005年に廃止されてしまったそうですが,すごく非日常的な施設だと思いませんか?こういうことを知ると,僕はいつかこの霧笛の音を自分の耳で聞いてみたいと思ってしまうのです.

それに,この灯台は何でもかんでも無人化するいまどきに珍しく灯台守が3人常駐しているという有人の施設なのです.このノスタルジックさも,非常に自分の気持ちを駆り立てます.

というわけで,こんなことが好きなのは僕がかなりマニアックな素質を持っている(ていうかマニアックそのものである)ということを意味します.でも,好きなものは仕方ないので,素直に受け入れちゃいます.

灯台マニアになりたい方はこちら

カテゴリー: 未分類 | コメントする

八丈島最後の夜

明日は羽田空港から直接出社します。今日もほどほどに飲んだのでとてもいい気分~。

八丈島の夜空を眺めながらひとしきり流れ星探しに興じていました。ここの夜空は本当にきれい。久々に天の川をみて感動しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

苦労

いやはや、今日は美味しい島寿司を食べて海でシュノーケリングをし、夕食の時間に八丈太鼓をしておおいに楽しんだのはよかったのですが、問題は夕食の後でした。

ほかの人も宿泊しているペンションなのに、テラスのベンチで寝ている人1、食堂の床で寝ている人1で、所定の位置に戻すのに苦労しました…。

つくづく、酒飲むときはわけがわからなくなったものがちだなぁと思った次第です。

(あ,誤解なきよう付け加えますが,テラスのベンチで寝ていた方は,星を見ていただけということで,すぐにご自分で寝室に戻られました.まあ,知り合いでない人には意味のない付加情報ですが.)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

旅行前日

ええと,突然ですが明日から八丈島に行ってきます.

目的は,海であそぼうの会って感じですかね.

まだ特に目的が決まってないところが,いかにもうちの会社の人々らしい.昼間食べて,泳いで,夜食べて,飲んで,遊ぶ.

なんて理想的な生活なんでせう.

気が向いたら画像をアップするかもしれません.期待せずにお待ちください.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

9月に入っても毎日更新中

今日から電車の中に制服姿の学生さんがいっぱい乗ってくるようになりました.おかげで,座れるかどうかぎりぎりの状態になってかなりハラハラです.

朝の電車内の睡眠はかなり貴重な時間なので...

ちなみに,9月は週末の予定がほとんど埋まっています.旅行しすぎです.お金使いまくりです.せっかく実家に帰ってきたのにお金が貯まりません.

少しばかり反省.また家計簿復活させようかな.

カテゴリー: 未分類 | コメントする