世界の車窓から

研究室のドイツ人に、最後に1カ所だけ行くとしたらどこに行く?と聞いて、返ってきた答えが、もしまだ行っていないならChamonixだと思うよ、と言われたのを思い出し、今日は1日旅行をしてきました。本当は結構疲れていて、昨日の段階では、今日の予定はジュネーブで休んでいるつもりでした。しかし、もう明日は日本に帰国だと思うと、せっかくのチャンス、日本に帰ったらなかなか簡単にはヨーロッパに行けないし、エネルギーを振り絞ってでも行っておくべきだなと思い、行ってきました。

Chamonixは、いわゆるモンブランがある場所です。もう日本に送り返したガイドブックに、ジュネーブから行くと書いてあったのを思い出し、ネットで調べて電車で行ってきました。片道所要時間は約2時間。ジュネーブから鉄道で行くと、かなり不便です。ローザンヌ対岸のエヴィアンから行く方が素直だったかも知れません。というのも、電車を3回乗り換えないといけないからです。

それもジュネーブ発の電車は、中央駅に相当するコルナヴァンからではなく、Geneve Eaux-Vivesという、街の外れにあるフランス国鉄(SNCF)の駅から出発します。この駅はまだスイス領、だけどSNCFが運営していて、1日に5,6便しか運転していません。駅舎はあっても駅員はおらず、ターミナル駅なのですが1番線しかなく、SNCFが民営化されたら真っ先に廃線になるだろうというような雰囲気の駅なのです。しかし、鉄道でジュネーブからフランス領アルプス方面の各駅、さらにChamonixに行こうと思ったら、このルートが最も近いので、かろうじて残っているのです。

ホームの自動券売機で切符を買ったときはスイスフランだったのに、電車に乗ったらユーロで支払わねばならず、困りました。本当は車内精算でChamonixまでの切符を買おうとした(券売機は近距離分しか買えなかった)のですが、デビットカードも使えないというので、仕方なく終点の駅でその先の切符を買うことにしました。

この線は2つ目の駅が終点で、終点はSNCFの幹線に接続するAnnemasseという駅です。所要時間10分ほど。どこで国境を越えたのかさっぱり分かりませんでした。スイスがシェンゲンに入る前は入国審査はどうしていたんでしょう。そして、AnnemasseからSt-Gervais-les-Bains-le-Fayetというやたらと長い名前の駅で、さらに乗り換えます。ここまで約80分。この先は、スイスでもよく見かける登山電車仕様の狭軌の車両に変わり、約40分でChamonixに到着です。

スイスでは切符の打刻がないのに、SNCFではホームでも車内アナウンスでも、繰り返し、繰り返し、しつこいぐらいに、乗車前に打刻するように注意するアナウンスがあります。スイスの鉄道に慣れると、何でそんなに打刻が重要なのだろうかと思ってしまいますが。

そして、モンブラン。見てきました。街の雰囲気はツェルマットにそっくりです。いわゆる山岳リゾートなのです。谷間に街が形成され、街の中央に雪解け水の流れる川があります。今回はモンブランの反対側の山にロープウェーを乗り継いで登りました。朝が早かったので食事をしておらず、山頂でサンドイッチを食べ、写真を一通り撮影して休憩していました。今日は雲が全くない快晴で、幸運でした。とても気持ちの良い陽気でした。

モンブランの氷河は、何となく、昔の写真より後退している雰囲気があります。本当に、温暖化でいずれ消えて無くなってしまうのかも知れません。

マッターホルンと山の形は違いますが、楽しみ方の内容は全く同じです。一通り経験したので、帰路につきました。Chamonixでは日本人を何組か見かけましたが、さすがにこの変な鉄道の旅をしている日本人はいませんでした。Chamonixは車かバスで行くのが正解だと思います。

さて、ジュネーブに帰ってきてから、夕食まで時間があったので、昨日は休みだったジュネーブ名物の噴水を眺めながらおやつを食べ、ホテルに帰って寝ていました。

スイス最後を記念する食事は、日本食でした。駅前通りにあるMiyakoという日本料理店の寿司バーで、握りを頼みました。おやつを食べてしまったのもあり、寿司がちょうど良い量だったのです。ここはさすがに本物の日本料理店で、美味しかったです。しかし、握りが小さい割に高かったですね。4種類の握りのアラカルトとビールでチップ込み7000円です。日本なら、どんな高級寿司なんだと。。。まあ、いいです。記念なので。これがスイスで食べた初めての寿司でした。

そして、明日は朝に帰国便に乗ります。いよいよ現実世界に戻るって感じでしょうか。今も現実だとは思いますが。明後日には日本の地にいることが、今でもあまり信じられません。

カテゴリー: 旅行, 留学 | 1件のコメント

From Lausanne to Geneva

アパートの鍵を返却して、ジュネーブに移動してきました。今日、部屋の状態チェックと鍵の受け取りを担当してくれたのは、いかにもスイス風の小太りのおじさんという感じでした。不動産屋さんの主じゃないかと思います。ちなみに入居するときは、若くていかにも雇われてます風の雰囲気の人でした。

今回の部屋のクリーニングのために、昨日は夕方にシャワーを浴び、食事をし、朝の歯磨き、洗面を除いて一切台所とバスルームには立ち入らないようにしました。シンクもバスタブも床も壁のタイルも、全て石灰分を溶かす洗剤で磨き、水滴の跡が残らないように完全に拭き上げ、テカテカの状態に仕上げました。ホテルにチェックインしたときのイメージです。

どこからともなく蜘蛛が入り込んでくるので、主要なところには殺虫剤もまいておきました。というわけで、これぞジャパニーズクオリティ、文句は言わせないという意気込みで臨んだところ、だいぶ好印象だったようです。まあ、普段部屋の中では靴を脱いで生活しているわけだし、そもそもあまり汚れる要因というのはないのですが。

掃除に関しては、数週間前から段階的にやってきて、だいぶ手間暇かかっているので、クリーニング業者に頼んじゃった方が楽だったのかも知れません。丁寧に掃除したおかげで、デポジットは全額返ってくるようですが。

その後はローザンヌからジュネーブへ移動しました。しかし、スーツケースの重いこと。もしかしたらエクセスチャージ取られちゃうかも知れません。会社で購入しているチケットなので、同じ格安エコノミーでも一般の格安航空券よりは若干価格が高いらしく、スイスに来るときには、だいぶ優遇してもらえたので、もしかしたら帰りも大目に見てくれないかと期待しているのですが。

何が重いって、よく分かりません。服はそれほど入っていないし、書籍があるというわけでもありません。細々としたものを詰められるだけ詰めたらメチャクチャ重くなったという雰囲気です。おまけに、ヴァイオリンを担いでいるので、歩きにくいといったらありません。午前中にチェックインができたので、部屋に入り、朝早かったので、疲れてしばらく寝てしまいました。

午後からは、ジュネーブの都市観光。以前週末に観光に来ているので、街の雰囲気も知っているし、特に見るところが多いわけではないのですが、湖の周りを歩いて、水鳥の写真を撮ったり、休憩中の巨大噴水の噴出口を見に行ったり、湖畔でコーヒーを飲みながらのんびりしていました。

今まで忙しかったので、全てが終了して、どっと疲れが出た感じです。ホテルに戻ってまたうたた寝をしてしまいました。

カテゴリー: 留学 | コメントする

最終の最終

今日は長い一日でした。朝からミーティング、研究室の片付けをして、研究室内の挨拶回りをして、夕方からは部屋の掃除と荷物のまとめ。いつもながら、最後の最後まで捨てられない性格が災いして、なかなか片付きませんでした。しかし、物理的に持って帰れないので、しかたなく目をつぶり、お祈りをしてゴミ箱へと旅立ってもらいました。

最終的には、スーツケースと、バックパックと、楽器ケースの3点に収束できたと思います。しかし、スーツケースが重い。さすがに20キロはいっていないと思いますが。。。そんなに重たいバッグは自分が持てないので。

無我夢中で片付けをしていたので、特に何も感じません。段取り通りに、自動的に事が進んでいる感じです。明日と明後日はジュネーブに滞在するので、ネットにはあまりつながらないと思います。

とりあえず夜遅くまで荷造りしていたので眠くなりました。残りは明日の朝やります。

カテゴリー: 生活, 留学 | コメントする

感傷に浸るまもなく

あっという間に研究最終日を迎えようとしています。明日の朝の教授とのミーティングを乗り越えれば、ひとまずは帰国を待つばかりとなります。

一年共に過ごしたノートパソコンも、今晩あたりから急にファンの異音がするようになりました。さすがに1年中平日も休日もつけっぱなしにしてあっただけのことはあります。今でもそこそこ使えるスペックなので、帰国したら部品を取り寄せてファン交換でもしようかと考えています。こういう時ThinkPadはいいですね。

しかし、ノートパソコン2台と、iPad、その他携帯、デジカメ、AIBOのスペアバッテリ、ヴァイオリン等々、と飛行機の持ち込み手荷物が半端無い重さになりそうでちょっと恐ろしいです。容積は大きくないですが、質量がかなりのものになりそうです。

今日帰宅する時、薄暗いバスの中で、ふと夢の中のワンシーンみたいだなと思いました。日本に帰国したら、仕事に忙殺されて、ローザンヌの生活の記憶は、すぐに遠い思い出になってしまうのかもしれません。

ローザンヌはここのところ気温が低くて肌寒い日が多くなってきました。30度オーバーが続く東京の気候が信じられません。

カテゴリー: 生活, 留学 | コメントする

掃除とか

昨晩の酒が残っていて今日は遅めの起床をし、午前中だけ開いている銀行に行ってこようと思って、頑張って出かけることにしました。

銀行口座の解約方法に関して聞いてみました。アパートの保証金の返金にはしばらく時間がかかるだろうし、電話料金の支払いも残っているので、帰国前に解約できないと言うと、渋い顔をしていました。が、結局は日本から手紙で解約したい旨を連絡すれば、日本の銀行口座に残金を送金して、解約手続きをしてくれるそうです。手紙にはキャッシュカードにハサミを入れたものを同封してくださいと言われました。予想通りの展開です。

その後は、お土産を買いに市内のスーパーに行きました。前回好評だったキリシュ酒の入ったチョコレート他をこれでもかと買いだめしました。これで一応お土産の配布はカバーできるのではないかと思います。

帰宅後はひたすら掃除。今日はバルコニーと窓を中心に掃除しました。今は雨がちの気候のため、落ち葉が落ちてきて、掃除してもすぐたまります。また、ナメクジが発生していて、気持ち悪くて仕方ありません。日本のやつよりちょっと大きいです。おかげで見てくれの似ているアンチョビを見るだけでも気持ち悪くなります。

後は、スイス人はやたらとガラスの綺麗さには敏感なようなので、窓ガラスを入念に磨きました。既に一度掃除しているので、掃除自体は楽でした。でも疲れていたのか、午後から数時間うたた寝してしまいました。明日は、荷物整理と水回りの掃除をするつもりです。

カテゴリー: 生活, 留学 | コメントする