MOSTLY CLASSIC

っていう音楽雑誌に,うちのオケの記事が掲載されてました.これは,昨年末の練習のときに取材が来てたやつです.

この号では,「クラシック@新潮流」という特集でのだめのことも書いてあったので,ちょうどよかったです.

恥ずかしいのは,記事の中で僕が全体写真の最前列,指揮者の先生の横でちゃっかりと写っていること.他のヴァイオリンメンバーはほとんど後ろの方で写っているのに,僕だけ前にいるのは,何か変な感じです.そもそもは,背が低くて後ろじゃ見えないからってことで,皆さんに呼ばれて前に座ったんですけど,やっぱりなんか気が引けます...

それにしても,クラシック音楽の雑誌なんて初めて買いました.僕がクラシック音楽業界のことを全く知らないのも,こんなところに現れていますね...でも,最近オケを熱心にやるようになって,色んな人との日常会話の中で,何となく知っているようでいて知らないことが多くなってきたからでしょうか,読んでみるとそれなりに面白いです.

しばらく会社においておきますので,興味のある方は読んでみてください.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

普通の週末

オケ練のため,お茶の水の三井住友海上まで遠征.

毎回思うことですが,ココの保険会社の建物,メチャメチャきれいです.お金のかかり方がうちの会社の本社ビルとはちょっと比較にならない感じ.金融系ってスゴインダナと思ったりしました.

雪の中,コケることなく無事に着いたのはよかったけど,時間を間違えていて,2時間も早く着いちゃいました.案の定,フロアには誰もおらず,2時間まるまる個人練で曲をさらってました.

大雪のせいで時間になっても全然人が集まらず,結局パート練習はかなりこぢんまりした感じになりましたが,お互いの音がよく聞こえて,室内楽みたいなアンサンブルが面白かったです.

帰りに新宿で今度購入するデジカメを何にしようかと物色...おめあての一眼レフNikon D200は品薄で2月にならないと手に入らないらしく,ちょっと残念.

海外旅行に持って行ったり,パーティーとかで気軽に使うなら,とりあえずコンパクトデジカメなのかなと思い,SONY T9あたりを買いたいなと思った今日この頃でした.

それにしても,寒い寒い.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ピアコンもいいけど,悲愴もいいです

今日はオーケストラの練習のあと,パートのメンバーで飲んでいたら,帰ってくるのが遅くなっちゃいました.

19時ぐらいから始まって,会場を出たのが22時.練習時間としては短い方ですが,貴重な全体練習ができる意味は大きいです.

毎回,演奏会直前の1ヶ月ぐらいになってくるとテクニカルな問題が克服できてくるので,余裕を持って曲を弾くことができ,メロディーの表現方法に注力できるようになってくるので,演奏していてとても楽しい気分になります.自分の気持ちが音楽となって表現できることの喜びは,何物にも代え難いものです.

ホントはもっと冷静にならなければいけないんですが,練習だということもあり,盛り上がるところでは思いっきり音を出しちゃいました.

悲愴の4楽章,初めて聴くととっても暗い感じで,賑やかな3楽章とかと比較すると,つまらなく感じるかもしれませんが,演奏者の視点に立つと,演奏していてとても楽しい曲です.悲劇的な,壮絶な,心の叫びのようなクライマックスのフレーズは,演奏していて鳥肌が立ちます.

明日は,もう一個のオケで第九とマイスタージンガーの練習です.全然さらってないから,ヤバイかも...

カテゴリー: 未分類 | コメントする

演奏会迫る

いい加減3日連続になっちゃうので,一言だけ.

昨日株を買いあさった人は,今日1日でめちゃめちゃ儲かったはずです.でも,昨日の段階で資金に余裕があった人,もしくは,あの危険な状況でいきなり株に投資を始めた度胸のある人ってのは,そうそういないはずなので,ほとんどは昨日まで2日間の損失が,今日1日でほとんど相殺されただけって感じだと思います.

それにしても,昨日の段階で損切りしなくてよかった.ホッ.

ほんと株式投資は精神衛生上よくありません.

さてさて,明日は平日なのにオケ練があります.金曜日の練習は,当然のことながら仕事が終わった後になるので,人の集まりが悪いし,集中力もかなり低下しているので,あまり効果的ではありません.でも,演奏会はもう来週末に迫ってますから,頑張って最上の演奏に一歩でも近づけるように努力するのみです.

今回の演奏会は,知り合いの方がいっぱい来てくれそうなので,とても嬉しいです.ピアノコンチェルトが人気なのかな??それとも,のだめ効果でしょうか...

とりあえず,明日は朝練だな.冬は寒くて起きるのが大変ですけど,気合いを入れてガバッと起きあがってみようと思います.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

混乱する人々

いやはや,株式市場,どうしようもないほどグデグデになってます.

ストップ安の銘柄が続出して,焦った個人投資家が小口注文を増大させ,システムに過負荷がかかったので,安全のため取引停止です...なんじゃそりゃって感じ.

人間の作るシステムなんて,結局こんなものなのですね.

今は,単位時間あたりの情報処理能力が高くなっているために,誤発注の影響が一瞬にして多額の損失を生み出したり,ちょっとしたノイズのような心理的不安情報が一気に拡大して,短時間で市場全体を震撼させるまでに影響を及ぼすということが,容易に起きるような構造になっているのでしょう.

集団の心理が一致(共鳴)してしまったときのエネルギーというのは計り知れないポテンシャルを持っているんだなという感じもしました.結局,ここ2日の出来事はパニックの心理そのものです.

映画館で火事になったときに前方の出口に人が殺到して将棋倒しになってしまったり,出口がふさがって逃げられなくなってしまったり...ちょっと冷静に振り向いて後ろの出口から逃げればいいのに,みんなが一斉にそっちへ移動すると,不安になって思わず自分もついて行ってしまうのです.

今まさに,売りに走っている人々が前方の出口に殺到している人々です.でも,売り注文が多すぎて出口がふさがってしまったのが,今日の取引停止状態ですね.こんなときに,せっせと安くなった株を買いあさっているのが,後方の出口から逃げられる人々といったところでしょうか.

結局,みんなが売りたいときに買って,買いたいときに売るってのが,お金を増やすためのもっとも基本的なセオリーだということが,よくわかります.

カテゴリー: 未分類 | コメントする