バランス

今日も飲んでますので,変なことを書いていてもご勘弁を...

今日のオケ練習で,一緒のプルトで演奏してた人に,練習の後の飲み会で言われたこと.

「かわせみさんって,何かすごく真面目そうに演奏するんですね...」

音楽を演奏しているときは,ありのままの自分でいるつもりなので,そう思われてしまったのなら,僕がそういう人間だと言うこと以上のなにものでもないと思ったので,

「これでも,演奏しているときはとても楽しんで演奏しているんですよ.でも,すごく真面目そうってのは,根っからそういう性格だってことの現われだと思うので,仕方ないです.自分でも好きでそうなっているわけではないんですが...あ,でも,初めての曲で間違えないように演奏することで必死なんだと思います.」

と,答えてみました.すると,

「おちゃらけるのは簡単ですけど,真面目にいるってことはなろうと思ってもできることじゃないから,大切にして下さい.僕なんか,真剣に真面目でいるつもりなのに,ふざけていると思われて心外なんです.」

と言われました.何か微妙な感覚です.僕なんか,突然おちゃらけたりすると,何かが間違ったかのような反応をされることが多くて困っているというのに.

まあ,人それぞれ特徴があって,自分にないものに対してうらやましく思い,そうありたいと願うのは常だと思うので,この多様性があるという事実を心にとめておくだけでも価値のあることなのだと思います.

真面目で,几帳面なことが重宝されることもあるし,つまらないと思われることもあるし...

色々バランスが難しいなぁと思います.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

CoCoonバックアップ作戦

CoCoonでとりためた番組が大量にHDDの中に残っているのですが,内容がスカパーで録画したアニメの全話だったりして消すのがもったいないので,今,PCからネットワークで接続してデータを吸い出したりしています.

こうすると,各番組をmpeg2のファイルとして取り出すことができるのです.DVD付きのレコーダとかだったらDVDに焼いて書き出すんでしょうけれど,ネットワーク経由でアクセスできるのもなかなか便利です.

その代わり,転送スピードがかなり制限されているので,異様に時間がかかります.データの容量的には30分番組で約1.5GBになるのですが,アニメのシリーズもの(ガンダム2つとプラネテス)と劇場版アニメ6本ぐらいを書き出すのに,昨日から24時間以上経過していますが,まだ終わりません.

でも,いったん書き出せれば非常にきれいな映像でPCからいつでもみれるので,なかなかよい感じ.お気に入りのプラネテスももう一回見直してみようかなと思います.

ちなみに,スカパーのチューナーとCoCoonのペアは,今までの録画マシンの中で最強のコンピだと思うんですが,なんで今発売されているHDDレコーダはどれもスカパーの番組表との連携ができないのか納得かいかず,かつ,CoCoonの開発が終わってしまったことが非常に残念です.

番組検索機能も,スカパーぐらい多チャンネルになるともっとその能力が発揮できるようになると思うのですが...

カテゴリー: 未分類 | コメントする

意外と夜は長い

今日は,何となく仕事のやるべきことに区切りがついていたので,早めの19時に会社を出ました.

いつもよりかなり早く家に帰れるので,ちょっとウキウキして会社を出たのですが,この時間帯に帰宅すると夜の通勤ラッシュにダイレクトヒットするのを忘れていました.ここのところずっと23時に会社を出るような生活をしていたので,比較的空いている電車に乗る生活になれていた体には,なかなかつらい混雑ぶりでした.

今日一番困ったちゃんだったのは,ギュウギュウの車内で前に立った女性のカールした髪が中途半端に顔に当たって,非常にむずむずしたこと.仕方ないとはいえ,くしゃみまで出そうになってかなり大変でした.

家に帰れば,みんな口を揃えて「今日はどうしたの?」攻撃.

「今日は水曜日だから,ノー残業デーなんだよ」と適当に説明しておきました.たまにはこういう日もあるのですよ...

しかしこの時間に家に帰ると,「夜ってこんなに長かったんだ」と実感します.少しニュースを見たり,おやつを食べたり,音楽聞いたり,やりたいことが色々できて素晴らしいです.

いつもは,家に帰るなりせかされるように風呂に入り,mixiを更新して,寝てましたからね.

世のラッシュに巻き込まれながら帰宅している人々は,こんな健全な生活をしているんだなぁと,改めて認識しました.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

軽井沢遠征

行ってきました.軽井沢.

5月の演奏会のために大賀ホールを下見という名目だったのですが,実際には運命を練習するために,はるばる出張したようなものでした.

結局,軽井沢町の地元の小・中・高校生達と,一緒に運命を演奏...子供たちは毎回,このホールで練習しているって言うんですから,贅沢です.

ジュニアオケとはいうものの,子供たちは吹奏楽部から来ている人が多いので,基本的には管楽器ばかり.それに我々下見隊の気持ち程度の弦楽器5人(ヴァイオリン4人,コントラバス1人)ですから弦はとても寂しい感じでした.何か,吹奏楽部の頃の自分を思い出しました.ちなみに,チェロとビオラのいない運命は入るタイミングが分かり難くて,とても演奏しづらいことこの上ないです.

軽井沢は東京駅から新幹線で1時間ぐらい,運賃さえ何とかなれば非常に近いですね.

練習の途中,ホールの正面の池に放されている鴨たちに餌付けする休憩もあり,なかなか楽しかったです.

それにしても,まだ軽井沢は寒いです.駅前のスキー場には雪があって,スキーしている人達がいました.

個人的には軽井沢来るなら夏かなって思います.観光客が少ない観光地ほど寂しいものはありませんから.

例によって,練習のあとは美味しいお酒を飲んできました.駅前の飲み屋さんの馬刺しはかなりいけてました.おすすめです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ネットワーク

最近家の中のLANがすごく広がってきています.

そもそもは,家の中にPCがノートを含めて3台あるのが始まりだったのですが,今や無線LANルータやらロケーションフリーやらが増えてきて,さらにはゲーム機器(PS2とPSP)がネットワークにつながるようになっています.

あとは,CoCoonとBRAVIAがつながって,結局数えると10台もの機器がIPアドレスを使っていることが判明しました.

てなわけで,機器の数に合わせてケーブルを張り巡らせるのも嫌なので,家の中には1階と2階合わせて3カ所ハブが置いてあります.

今や一世帯でこの状況ですから,将来的にはローカルエリアネットワークと名のつくものは,そこいらじゅうに作られ,使われるようになるのでしょうね.

ちなみに,うちのインターネット環境は,通信容量的には明らかにADSLの8Mでは間に合っていない感じがします.そろそろBフレッツ導入の時期なのかもしれません.

カテゴリー: 未分類 | コメントする