JH1BUY

アマチュア無線をやらない人には何のことやらですが、これは今回私が取得した無線局免許の識別信号、いわゆるコールサインというやつです。無線で通話しているときに、どの無線局(誰)が電波を出しているのかがわからないと困るので、このコールサインを使い、世界中で無線局を唯一に識別できるようにしているのです。というわけで、「・・・こちらはJH1BUY・・・」という声が聞こえてきたら、それは私のコールです。

コールサインの下三文字は使われていないものからアルファベット順に割り当てられ、申請時に指定はできません。今回はたまたま、BUYという英語で意味のある3文字になりましたけど、大概は意味のない文字列になります。どんな3文字になるのかなーと気になっていたのですが、覚えやすい文字列になってよかったです。

カテゴリー: 技術 | コメントする

インフルエンザの予防接種を受けて来た

まだ暖かい日が続いているので、あまりインフルエンザの脅威は感じませんが、抗体ができるまで時間がかかることを考えると、今ぐらいから接種しておいてもいいかなと思い、予防接種を受けてきました。

普通の診療とは受付のプロセスが違い、待合室も別にあって、予防接種の待合室はガラガラでした。問診票に記入して、注射を打って、出てくるまで10分以内だったと思います。ドクターに質問がなければ、このまま注射しますが、良いですか?と看護師さんに聞かれて、どうぞどうぞと答えたら、チュッと注射してお仕舞いです。非常にスピーディーでした。

金額は自由診療で、病院ごとに料金も違うということで、今回の病院では3600円ぐらいしました。結構高いですね。本当にインフルエンザになって3割負担で診察を受けるのとどっちが安いでしょうか。。。

ここ3年ぐらいは毎年予防接種を受けていて、インフルエンザらしき症状を経験していないことを考えると、予防接種の効果があったのかもしれません。何となく神社のお参り的な気分がしなくもないのですが、受けないよりはマシかなと思います。

ちなみに、今年はワクチンの製造過程でウィルス混入の問題が起き、出荷できなくなった分が大量に出たらしいです。そのため、追加生産が追いつくまではワクチンの供給はギリギリなんだとか。

まあ、早めに受けておくに越したことはないようです。

カテゴリー: 健康 | コメントする

ドコモメールから離脱

最近携帯の話題ばかりですが、今日も携帯の話題です。

携帯用メールをdocomo.ne.jpからgmail.comに移行しました。僕は携帯を2台持ちしていて、1台目はドコモのフィーチャーフォン、2台目はドコモのデータ定額で利用しているiPhoneです。WiMAXは安定した速い回線が魅力だったのですが、使う度に電源を入れるのが面倒だったので、回線が遅いのは不満ですが、最終的にドコモのデータ定額で運用することにしました。

フィーチャーフォンの方で使っているドコモメールは送受信する度にパケット代がかかるのですが、データ定額で使っているiPhoneの方でメールが使えれば料金が節約になるので、iPhoneでgmailを使うことにした次第です。iPhoneで使っててもプッシュ配信でメールを受信できるので、使い勝手は同じなのです。パソコンからキーボードを使って返信できるのも便利な点です。

最終的にはフィーチャーフォンの方はi-modeも解約してしまって、音声通話専用にしてしまう予定です。これだとi-modeの基本料金300円も無くなるので、恐らく月々の料金は1000円以下になるはずです。

カテゴリー: 技術 | コメントする

iOS5入れてみた

iOS5がリリースされました。iPhone4Sが発売されました。

僕はiPhone4Sを買う予定は今はないのですが、そのうち買いたくなる衝動に駆られるのかもしれません。でもiPhone4ですら使いこなしているかどうかは怪しいので、買うかはもう少し検討します。当分長期の海外生活をする予定はありませんが、買うなら香港あたりから個人輸入してSIMフリーの機体を購入するつもりです。

というわけで、今持っているiPhone4をiOS5にアップデートしてみました。途中で何度かエラーで停止しましたが、途中から再開すれば、普通に終了しました。プロセスは怪しかったですが、致命的な状態には
ならなくて良かったです。時間的には90分ぐらいでしょうか。

アップデートして一番変わったと感じるのは、やはりクラウド対応が本格的に始まったということでしょう。でも、僕はバックアップデータを他人の管理するサーバ上で保存されるのはあまり好きではありません。アプリぐらいならいいんですが、電話番号やメッセージやら、プライバシー性の高いデータをネットワークのあちら側に置くのが嫌だからです。でも、そのうち気にしなくなっていくのでしょう。gmailを使っている時点で負けです。でも、gmailは僕は信用してないので、本当に大切なデータは送信しません。。。

クラウドに身をゆだねるためには、心構えが必要だと思います。サーバーがハッキングされたら、「その時はその時、どうせ僕の個人情報なんて隠すような大切な情報はないですよ、どんどん僕の個人情報を見てください」という開き直りです。むしろ、「僕を有名人にしてくれるならそれで結構」という感じです。

現実問題として、クラウド無くして現代(の流行)的な生活は享受できないのです。クレジットカードの情報漏洩を恐れていたら、アマゾンは使いにくいし、Appleのサービスはほとんど使えません。年配の世代は、クレジットカードを使うこと自体を恐ろしいと感じているようですが、リスクに対する対応方法を知っていれば、別に恐れる必要はないはずなのですが、説明してもなかなか理解されないことが多いように思います。

話はそれましたが、早速クラウドでiPhoneをバックアップしてみることにしました。無料で提供される5GBのスペースに対して、保存するデータ量は600MBぐらいのようですが、転送に時間のかかることかかること。まあ、これからはPCが無くてもiPhoneの管理ができるのはいいのですが、それだけのデータ量をやりとりするのは、今のネットワーク環境では無理があるような気がします。日々の差分バックアップなら気になりませんが、復旧をしたいと考えたとき、データを持ってくるのにいったいどれだけ時間がかかるんだろうと思ってしまいます。

メジャーバージョンアップの割に、外見はそれほど変わりませんが、噛めば噛むほどに味わいが出てくるのでしょう。その辺を期待してこれから使ってみようと思います。

カテゴリー: 技術 | コメントする

ドコモのデータ定額プランは遅すぎです

僕はiPhone4をドコモのデータ定額プランで使っているのですが、このSIMカードはあり得ないぐらい通信が遅くて使い物になりません。最近までWiMAXで使っていて、その通信の快適さに慣れ切っていたので、いざ3G回線に戻ると、その遅さが気になってしまうのかもしれませんが、はっきり言って実用に耐えないレベルだと思います。

iPhoneを使っている人はみんな、こんなに遅い回線で我慢して使っているのでしょうか。通勤系路上の山手線内で使っていても、データ待ちの時間が長過ぎてブラウジングに集中できません。データ定額プランの回線は一般の携帯回線より通信が制限されているのかもしれませんが、こんな遅いならデータ定額プランなんか契約しなればよかったと思います。2年縛りで契約しているため、今すぐに解約すると2万円以上の違約金が生じるので、おいそれと解約するわけにもいかず、どうしたものかなと思っています。

iPhoneを電話として使わないなら、WiMAXとiPod touchのコンビネーションがベストソリューションだと思います。

ドコモのデータ定額プランに契約するのだけはやめておきましょう。

カテゴリー: 技術 | コメントする