
やっぱりありました.
エラチューブとはいきませんが,
鼻に直接つけるフィルター型マスク?です.
http://www.bambi.co.jp/2healthyitemhana.htm
確かにマスクの隙間から花粉が入ることは
ないかもしれませんが,異物感が気になりそうな予感です.
それに,鼻輪みたいになっててウシ君状態ですね.
鼻ピアスっぽいけど,
真ん中にピアスつけてる人っていたっけか...
くしゃみしたら飛んでいきそうだし.
1470円という値段も微妙だなぁ.
やっぱりありました.
エラチューブとはいきませんが,
鼻に直接つけるフィルター型マスク?です.
http://www.bambi.co.jp/2healthyitemhana.htm
確かにマスクの隙間から花粉が入ることは
ないかもしれませんが,異物感が気になりそうな予感です.
それに,鼻輪みたいになっててウシ君状態ですね.
鼻ピアスっぽいけど,
真ん中にピアスつけてる人っていたっけか...
くしゃみしたら飛んでいきそうだし.
1470円という値段も微妙だなぁ.
月曜日辺りから急激に花粉症の症状が出てきました.覚悟はしていたものの,やはり辛い.
仕事への集中力がかなり低下していて,考えがまとまりにくくなっているのがよ~くわかる.
八王子は高尾山を背後に控えているからいけないのか,周囲の人々に比べて,症状が出るのが早いような気がするし.
昔ドラえもんで読んだ話の中に,水中でも普通に呼吸のできるチューブみたいなのを鼻につめる描写があったけど,あんな道具で花粉フィルターになってくれればいいのに,と思う.マスクじゃ隙間から花粉が入り込むからあんまり意味がないような気がして...
あ,思い出した.エラチューブっていう道具だったっけ.
今日オーケストラの練習後に,親に連れられて会場に来ていた4歳の女の子にラブレターをもらいました.
△△さんへ
だいすきです
おなはししてくださいね
○○より
と,たまごっちの柄のメモ帳に,たどたどしい鉛筆書きで書いてありました.おまけに,花の絵と,たまごっちのキャラクターの絵も最後に添えてあります.
この,ものすごく正統派で純粋な文章に,何故か分かりませんが,僕は一瞬,罪悪感に似た感情を抱かずにはいられませんでした.
あまりの純粋さと対比して自分の姿を省みると,僕はとてもけがれた人間であるように感じてしまったのです.
ああ,確かに誰かに恋をするって,こういう気持ちから始まるものだったよなぁと,まばゆい光に輝くものを見るような気持ちになりました.
僕の歳になってしまうと,環境がそうさせるのかどうか分かりませんが,否応なしにその先は・・・と余計なことを考える習性がついてしまっています.
彼女がそんなことを考えているはずがありません.ただ純粋に,一緒に話をして欲しいなという,自然と心に浮かんだ素直な気持ちを文章にしただけなのだと思います.
彼女が大人になるときには,僕はもう中年のオヤジです.こんな出来事があったことなど彼女は覚えていないだろうし,僕がこんな気持ちになったことなど知るよしもありません.
ただ,異性にそういった感情を抱くピュアな感性を,いつまでも大切にしていて欲しいなぁと,思ったのでした.
せっかく,終電に間に合うように電車に乗ったのに,乗り換えをせずに寝過ごして,途中からタクシーに乗る羽目になりました.
ちなみに,僕が京王線を乗り過ごしたときに乗るタクシーは,乗車場所的な理由から,目的地が結構マイナーな場所になっちゃうので,運転手さんもちょっと不安で,客を寝せまいと必至で,やたらと世間話をしてくれます.
それに,今回は乗車時から現金が明らかに足りないことが僕にはわかっていて,カードで払えますか?という確認を取り,1台目はNGだったので,わざわざ2台目のタクシーに乗ったといういきさつがありました.
なのに,精算の時になったら,なんだか知らないけど無線エラーとやらでカード支払い機能が使えない状況になっちゃいました.
ちなみに,最近はすごくて,Edyとかでもタクシーの代金が払えるようになってるんですけど,おかげでタクシーの中は端末だらけになって,運転手さんもよく分からなくなっちゃうほどに複雑なシステムが構築されているんです.
てな感じなので,一旦エラーになっちゃうと,どうやって復帰していいものか分からなくなって,かなり混乱が続きました.
運転手さんは,「これじゃぁ俺にはわかんないよ~」と言う始末.僕はとりあえず,「代金を払えるところまで連れて行ってください」なんて言ってました...
そもそも,エラーが起きたのは無線の電波がうまく届かない(どんな田舎じゃって感じですが.)ことが原因らしく,営業所との音声通信もできなくなっちゃったのです.
というわけで,頼るべきは文明の利器,ドコモさんに全てを委ね,営業所と携帯で会話する運転手さん.
運:「あの~23号車だけど,カードで支払いをしたくてもエラーが出ちゃって,その先の処理が進まないんだけど~.」
(しばらく,静寂)
運:「あ~,5メートルぐらいね,了解.で,解除ボタンと,支払いを2回ね,了解.」
というわけで,車をバックで10メートルぐらい移動する運転手さん.で,指示通りボタンを押したら,ちゃんと処理がリセットされたようです.
結局は,電波状況が悪くてカード決済が出来なかっただけなんですけど.僕がたかだか現金2000円程度を持っていなかったがために,ちょっとばかしトラブっちゃったのでした.(正味20分)
海外旅行では当然だけど,やっぱりトラブった時は現金が強いんだよなぁと実感しながら,家路についたのでした.
ここのところ仕事を切り上げるのが早いですが...
今日はオペラシティで東フィルの定期演奏会に行って参りました.
指揮はチョン・ミョンフンで曲目はメシアン作曲,トゥランガリーラ交響曲.
曲名だけでも何じゃこりゃって感じだと思いますが,実際の曲もかなり何じゃこりゃでした.
リズムと和音はあるけど,メロディーはほとんどない.そんな感じの曲.一瞬,組曲かなと思うけど,あくまで交響曲で10楽章もある.休憩は1回もなしの80分連続演奏でした.
まあ,要は現代音楽なんですわ.
演歌のメロディーを聴くと,どことなく安心感があるのとはまったく正反対の状況.どう曲が展開するのかさっぱり予測できなくて,腕を組み,眉間にしわを寄せながら聞いている感じでした.
でも,タケミツメモリアルホールは音がいいし,見た目にも木がふんだんに使われていて綺麗です.それに,やっぱりプロオケの技術は素晴らしい.
思えば,このホールは僕の大学オケ時代(1996年)にはまだオープンしていなくて,音響測定のためだったか,舞台に上がって演奏した記憶があります.恐らく,このホールに入ったのはそれ以来.
なんか,懐かしい気分になりました.