日が長い

ヨーロッパは今、サマータイムに切り替わりましたが、そもそも日照時間も長くなってきているので、夜遅くまでかなり明るいです。日本だと夏至の頃に20時近くまで明るくなるような気がしますが、こちらは今でも既に21時近くまで明るいです。というわけで、夏に向かってさらに日が長くなるでしょうから、相当夜遅くまで明るくなるんでしょうね。

そもそも、サマータイムは明るい時間を最大限仕事やレクリエーションに活用しようという動機の下に実施されているシステムです。しかし自分は、本来あるべき姿なのか、サマータイムが始まってから帰宅時間が急に遅くなってしまいました。一方で、これはあるべき姿ではないと思いますが、朝明るくなる時間が遅めなので、寝坊がちになっています。

まあ、要するに、体感時間がサマータイムにシフトしていないってことですね。日本にいるときは、朝はとても早くから明るいという印象があるので、朝明るい方が何となくすがすがしいのになと思います。

ちなみに、サマータイムが切り替わる時期には、健康被害を生じたり、自殺率が増加するという報告(CNNのページ)があります。人間の体に与える負担もさぞかし大きいのでしょう。自分の感覚としても、何となくわかる気がします。日本睡眠学会というところがサマータイム導入に反対する声明文(pdf)を出していますが、なかなか説得力があります。

カテゴリー: 健康, 文化, 生活 | コメントする

ブログのカスタマイズにはまる

ブログサイトの機能を色々と調べつつ、自分のページをカスタマイズするのが楽しくて、土曜日は一日中試行錯誤していました。

主な変更点は、コンテンツへのカテゴリーの関連づけと、アフィリエイトの設定とかです。

カテゴリーの関連づけは、一つ一つのエントリーに内容を見つつ設定していかなければいけないので、はっきりいって時間がかかります。でも、一度カテゴリーが関連づけられれば、カテゴリーによってエントリーをフィルタリングでき、次々と昔のエントリーを参照することができるのです。これは便利です。

頑張って、ローザンヌに来る頃までの文章にはカテゴリーを付けましたが、それ以前に関してはとりあえず放置です。興味のある人は、右上にあるカテゴリーのドロップダウンリストを使ってみてください。言っている意味がわかると思います。

しかし、カテゴリーが増えすぎのような気もして、もう少し言葉を選ばなければいけないなぁと思いました。

あとは、アフィリエイトの設定ですが、これもなかなか難しいところです。自分が訪問者だったら、わざとクリックを誘発させるような引っかけリンクには腹立たしく思うからです。よく、アフィリエイトにはまったブロガーが、デザイン性も考えずにイメージ広告を載せたり、文章と広告をごちゃ混ぜにしたりしてサイトを運営していますが、こういうのは非常に醜悪です。デザインを犠牲にしてまでアフィリエイトで小銭稼ぎをやろうとは思いません。

自分はあくまで、経験に基づいてレビューをした結果として、人に薦められるというものを紹介することに徹したいと思います。この点では、Amazonのアフィリエイトは有用なのですが、GoogleのAdSenseは本当に使いにくいです。まず、広告のデザインがいただけないのと、広告の内容があまりにも広すぎて、自分の薦めたいものと内容が一致していないのです。よくやられているように、文章に紛れ込ませてミスクリックを誘発させるぐらいのことしかできないのではないかと思います。

そんなわけで、AdSenseに関してはあまり納得がいかないのですが、とりあえず貼り付けてみました。まあ、ほとんど意味ないと思いますが、何事も経験です。しかし、AdSenseは本当にページの見栄えを破壊してくれるので、もっとデザインセンスを改善して欲しいと思います。

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

カテゴリー: 技術 | コメントする

携帯からのアクセス

携帯からこのブログにアクセスする場合には、下記のアドレスを指定するか、QRコードを読み込ませてブックマークしてください。

http://d.hatena.ne.jp/asterisque/mobile

お手数おかけします。

カテゴリー: 技術 | コメントする

やっと引っ越し完了

mixiからはてなダイアリーに引っ越したのだけれど、結構面倒でした。

特に、画像管理をmixiのシステムに依存していたのが問題で、画像の移行が特に面倒でした。

というわけで、これを機に画像は全てpicasaで管理するようにしました。これからは、画像へのリンクをテキストで持っているだけなので、タグを理解してくれるブログサイト間であれば、引っ越しは楽になるはずです。

具体的な試行錯誤は以下の通りです。

最初は「撤退!mixi」というコミュニティで配布しているツールを使ってコンテンツを全てxml形式に落としたのですが、この形式だと、はてなのアップロード時に問題があることが判明しました。同一日に複数日記を書いていると、2つ目以降の日記が反映されないのです。

というわけで、画像データだけはこのツールでダウンロードしたものをありがたく利用しましたが、テキストデータに関しては他の方法を探すことになりました。すると、FC2ブログでは、mixiに直接アクセスしてコンテンツを移行してくれるサービスがあることが判明しました。

というわけで、テンポラリアカウントを作ってFC2ブログにデータを全て読み込んでもらい、MTデータ形式でコンテンツをテキストに落としました。その後、テキストデータの気に入らないタグとかをテキストエディタで置換して、はてなのサーバにアップロードしました。

最後に、mixiに管理してもらっていた画像を全てpicasaにアップロードし、各日記にリンクされているFC2サーバ上の画像リンクを手作業でpicasa上の画像リンクに置き換えました。picasaの画像管理ページでは、サムネール付き画像リンク用のタグを生成してくれるので、かなり便利です。

しかし、画像へのリンクの張り替えには4時間ぐらいかかったような気がします。自分でやったこととはいえ、mixi時代の日記の多さに驚きました。

ちなみに、これからはコンテンツは原則全公開でいくつもりですが、トラブルが発生したら限定公開に変更するかもしれません。

カテゴリー: 技術 | 2件のコメント

フランス語のお勉強

日本にいる限りはフランス語を勉強するメリットはほとんどないと思います。スイスにいても、必ずしも必要というわけでもないですし。

でも、僕はどちらかというと新しい言語への単純な興味という感じでフランス語を勉強しています。そんな人が他にもいるとしたらの話ですが、僕が今使っているお勧めのフランス語学習本を紹介したいと思います。アフィリエイトの練習も兼ねてです(笑)。

15日間フランス文法おさらい帳
15日間フランス文法おさらい帳

この本の印象

・15日間で一通りのフランス語の文法を復習できる
・とても薄くてかさばらない、けれど、内容充実
・体系的にまとまっているので、大人の学習者向き
・練習問題が沢山あり、問題文の訳が掲載されていて、勉強になる

今、僕は昨年の夏から始めたフランス語の授業が3つ目になり、レベルもA1->A1/A2->A2という感じで進んできていますが、授業中にどうしても文法の説明の意味がわからないときがあり(授業中はフランス語しか話せない)、そんな時にパラパラと項目を確認する感じで使っています。あとは、練習問題を解くのはなかなか良い勉強になると思います。

英語の勉強は一通り終わって、後は実践あるのみのレベルまで到達して、他の言語にも興味があるとか、大学時代にフランス語を第二外国語で取ったけど、何を習ったか忘れてしまったので、もう一度勉強したいな、という人にもいいかもしれません。

カテゴリー: 語学 | コメントする