iPhone対応しました

WordPressがいいのは、プラグインをインストールすると機能が追加的に増やせることです。さらに、世界中にユーザがいることもあり、アップデートが頻繁にあり、プラグインの質が高いことも特徴です。

今回使ったWPtouchをインストールすると、iPhoneやAndoroid携帯などスマートフォンからのアクセスの場合に、タッチスクリーンに適したデザインでコンテンツを表示できるようになります。

さらに、iPhoneの場合、Bookmarkに追加する際、Add to Home Screenを選択すると、このホームページへのリンクがアイコンとなって登録されます。

とても便利で感動的です。

カテゴリー: 技術 | コメントする

パブリックビューイング

今日は、W杯始まって以来初めて、研究室の人々とOuchyにあるパブリックビューイングに行ってきました。今年は、ここにスイス国営放送の野外スタジオが併設されていることもあり、大スクリーンやスタンドが用意され、大がかりな施設が設営されています。

そして、今日はスイス対ホンジュラス戦で、決勝トーナメント進出をかけた試合であることから、いつもにない人口密度でした。密度が高まれば当然のようにいさかいが起きるのは動物も人間も同じで、一部で押した、押さない、の口論が繰り広げられていました。こういうのは日本の満員電車だけじゃないんだと思って、少し安心しました。

さて、試合の方はというと、ご存じの通りドローで両チームとも1次リーグ敗退という残念な結果になりました。この試合を観た限りでは、スイスはお世辞にも日本よりプレーが上手とは言えません。パスミスが多いし、カウンターを狙われやすいし、ゴールの決定力が不足しています。というわけで、何となく結果が見えたので、混雑を避けるために試合終了15分前に引き上げてきました。ものすごい人の多さで、それでも会場から抜け出すのは至難の業でしたが。

次回日本戦があるときには、こっそりと観に来てみようと思います。今日ほどの混雑ではないでしょうから、ゆったりと過ごせることを期待して。

カテゴリー: スポーツ, 文化 | コメントする

日本代表決勝T進出おめでとう!

W杯前の試合での連敗は何だったのかと思わせる快挙ですね。思えば、一時は岡田監督が辞任するかしないか、というニュースまで飛び出していたんです。そう考えれば、明らかにいい意味で予想を裏切ってくれました。

前半は家に帰る最中でリアルタイムで観ていなかったのですが、iPhoneでYahooチェックしたら2-0で勝っていると出て、あれま、すばらしい、という感じでした。家に帰ってから急いでネットTVで観ていました。

まあ、オランダ相手にあれだけ健闘したのですから、デンマークと対等に戦うのでしょうとは思っていたのですが、まさか3-1で勝つとは。バイキング涙目w

正直、W杯が始まるまで今回の日本代表がここまで強いとは知りませんでした。素人目に見ても守りが厚く、パスもつながり、フォローが次々と入るのがすばらしいです。オランダ戦はかなり守り重視で積極性がないようにも見えましたが、今回のデンマーク戦は相手チームのプレーが雑なこともあり、硬くならずにプレーできたのではないかと思います。

2本のFKの絶妙さもさることながら、3点目のプレーも綺麗でした。日本の厚い守りとは対照的に、あっさりとゴール前を開けてしまうデンマークの守りは何だったのだろうという感じです。全体的にプレーが大雑把な感じがしました。リードされてやる気がなくなっちゃったのでしょうか。

しかし、フランスにイタリアも敗退して、ヨーロッパの人々は、内心つまらんW杯になったものだと思っているかもしれません。

フランス語圏スイス人アナウンサーの、オンダ~、エンド~、オカザ~キ、カワシ~マという声が今でも耳に残っています。

私事ですが、試合後、今はセネガルにいる父親からSkypeが入り、かなり興奮した様子で、試合を観ていたかい、よかったねと話していました。今頃、世界中の日本人が、慎み深く、勝利の喜びを噛みしめているのだろうと思います。→と思ったら、日本では渋谷で大騒ぎになってますね(笑)。

カテゴリー: スポーツ | コメントする

Appleなかなかやってくれます

いま、iOS4にアップデートした世界中の多くのiPhoneユーザが大騒ぎしています。何故かというと、iOS4にアップデートしてから、3G/EDGEのデータ通信が使えなくなったという事例が多発しているからです。

Googleで、”iOS4 3G EDGE”とかのキーワードで検索すると、上位ランクにフォーラムのページなどがヒットします。

でも、よくよく見てみると、これに該当した人は、iPhone OS 3.1.3をSpiritでJBし、その状態からiOS4にアップデート、最後に3.1.3の時のバックアップデータを復元した人であることが共通点になっています。さらに詳しく見てみると、iOS4の工場出荷状態に復元した素のままだとデータ通信が使えるのに、引き続きバックアップデータを復元した後に使えなくなる、という状況になっています。

つまり、3.1.3でJBしていた人は、iOS4でバックアップを引き継げなくなっているのです。新規にデバイスを登録するということは、連絡先、写真、MMSのデータなど全部消さないと先に進めないのですから、たまったものではありません。

何が起きているかというと、バックアップを復元すると、キャリア依存のAPN(データ通信用のアクセスポイント)の情報が正しくデバイスに書き込まれないようです。

まあ、Appleの制裁とでもいうべきものでしょうか。最近のデバイスはクラウド化が激しく、ネットに接続していることが前提です。その代償として、ネット経由でひもづけられ、どこかに常に管理され続けるという運命にあります。iPhone、iPadなどはその際たるもののように思います。Apple教に入信するのが嫌いな人は、このひもづけ状態に嫌気がさすのではないでしょうか。

でも、色々試しているうちに、いつの間にかiOS4+バックアップでも使えるようになっていました。

不思議です。

もしかしたら、本当に単純なバグかもしれません。だとしたら、通常のユーザも巻き添えを食らうはずで、早くアップデートをリリースしないと、かなり被害は甚大なはずです。

カテゴリー: 技術 | コメントする

iOS4

ついにリリースされたので、iPhone 3GSを早速アップデートしました。

お気に入りの機能は、アイコンのグルーピングでしょうか。ゴチャゴチャになっていたホームアイコンが機能ごとにすっきりまとめられて、使いやすくなりました。

一方でいまいちなのは、一応鳴り物入りで登場したはずのマルチタスキングです。切り替えUIがいけないのか、エセマルチタスクの実装がいけないのか、自分の気持ちが分析できていませんが、とにかく、裏で沢山のアプリケーションがリソースを無駄遣いしているような印象を受けるのは、非常に気持ち悪いです。裏に回っているアプリケーションは実際はサスペンドしているとしてもです。

加えて、アプリケーション終了時に、タスクとして残さずに終了する方法が無いのが、根本的に使い勝手を悪くしています。Windowsなら、バツを押すか、棒を押すかで、終了するか、タスクバーにしまうかが選択できるでしょう。そんな選択肢が欲しいのです。おまけに、終了したつもりのアプリケーションがタスクリストにどんどん蓄積するので、いちいちリストを表示してプチプチ終了しなければいけないのは、アップルらしからぬUIの使い勝手の悪さです。タスクを切り替えたいと思っても、大量に蓄積されていると、その中からスクロールして目的のアプリを探すのも大変です。

たぶん、マルチタスク機能はすぐにでも改善されるのではないかと思います。Flash対応話のように、何となく初めはマルチタスクに乗り気でなかった雰囲気が実装に現れているような気がします。少なくとも、今の実装は明らかに直感的なユーザビリティに反します。

カテゴリー: 技術 | コメントする