びあふぇすた

今日は朝から、恵比寿で開催されたジャパンビアフェスタに行ってきました。

このお祭りは、日本・世界の地ビールをテイスティングしようというのが主旨で開催されている、ビールを愛する人々のためのイベントです。

入り口で入場料を支払い、小さなグラスを受け取ったら会場の中で好きなビールを注いでもらい、香り、味を楽しむというのが基本的な流れです。もちろん飲み放題なのですが、何しろアルコール度数の高いビールが多いので、そうそう立て続けに飲み続けることはできません。

持参したおつまみなどを食べながら、途中食事休憩なども入れながら、3、4時間は過ごしていたと思います。さすがに最後はかなり満腹感がありましたが、めちゃくちゃ酔ったという感じがなかったのは、会場に座る場所がなく、立ったまま飲んでいたからだと思います。

これだけニッチなイベントに来るのは、ある意味相当マニアックな人々ばかりだと思いますが、さすがにかなり飲んでいるにもかかわらず、みなさんアルコールが顔に全然出ていないので驚きでした。アルコールに強い人ばかりなんですねぇ。

なかなか楽しかったので、来年も参加してみたいと思います。

ちなみに、写真はガーデンプレイスに大量に出没していたRody(ロディ)です。なかなか愛嬌のある顔で和ませてもらいました。

今日のアルコール度数:★★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

あじづくし

今日は、初の料理教室がありました。

■献立

 あじのたたき

 あじずし 三種

 あじの赤だし

 ほたるいかと春野菜の煮物

こんな感じです。

説明時間を除くと実質1時間程度でこれらを作るので、僕ははっきりいってかなり混乱していました。

今回の教室では、どうやら初めて料理教室に来た人は僕だけだったらしく、僕以外の人は理路整然と仕事をこなしていくのですごいなぁと思いながら料理していました。何しろ混乱しているので、とりあえず手っ取り早く目についたことをしていると、いつの間にか何かができているという感じで、全体の流れをほとんど把握せずにいました。

まあ、次回からはもう少し冷静になると思いますが、何もかもが初めてという環境はここ数ヶ月なかったので、かなり新鮮な体験でした。何というか、学校を転校したときの気分とでもいうのでしょうか。落ち着かなくて、そわそわして周りがよく見えていない感じです。

で、今日一番面白かったのはあじを3枚におろして下ごしらえするプロセスですかね。おかげで、午後からのオケ練のときに手が微妙に魚くさくてちょっと参りましたが、おいしいたたきもできたので満足です。欲を言えば、ビールがあれば最高だった~。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

やっと帰宅

なんとまあ,忙しいGWだこと.

今日は午前中,新島で温泉につかったあとフェリーに乗り,東京まで帰ってきました.

あいにくの天気で午前中から気温が低く,途中から雨が降っってきたのですが,パルテノン神殿風の露天風呂の温泉は非常に眺めがよく,快適でした.

結局,一番大変だったのは東京に帰ってきてから雨の中,竹芝から明大前まで自転車をこがねばならなかったことです.レインウェアを着て,バッグもカバーをしていましたが,結構雨に濡れて寒かったです.

家に帰ってきてからは,洗濯物をし,自転車を分解して掃除をしてやっと一息ついていたのですが,明日午後にオケ練があるにもかかわらず実家に楽器を置きっぱなしであったことに23時30分ごろ気づき,急遽家まで帰ってきました.

午前中は料理教室が10時から銀座であるので,どうしても今晩中に帰ってくる必要があったというわけです.家に着いたのは夜中の1時過ぎ,明日は7時ぐらいに起きます.

なんともハードスケジュールなんです.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

オーシャンブルー

さて、やっとこさっとこ到着しました。新島です。

どうですか?海の青さが印象的でしょう。新島の海は本当にきれいでどこも海底がよく見えていました。また、ここではコーガ石という石英を多く含んだ岩石が島を覆っているため、砂浜は白いのです。なので、海の青さがきわだっています。珊瑚礁の砂でなくて白いというのは、僕は初めてだったので印象的でした。

ちなみに、渋谷にあるモヤイ像をご存知の方もいると思いますが、あれは新島にルーツがあるのです。知っていましたか?あのモアイみたいな像は、もちろんイースター島のモアイ像をヒントに作られたのですが、新島で採れたコーガ石で作られており、「もやい」とは地元の言葉で「共同作業する」と言う意味があるのです。島の至る所に小さなモヤイ像が置いてありました。

さて、チャリ部といいながら、結局写真にある羽伏(はぶし)海岸というところでかなり時間を使い、ほとんど自転車には乗っていなかったような感じです(^^;)でも人がほとんどいなくてプライベートビーチ状態。波を追っかけているだけでも楽しかったです。

海から帰ってきた後はとても眺めのよい温泉につかり、夕食を迎えました。新島の温泉は海水ほどではありませんが、どこも塩分があります。湯量が豊富なのか、かけ流しでとても気持ちよかったです。夕食は、魚のお造りが出ました。どれも本当に新鮮な魚で非常に美味しかったのですが、お膳+αだったのでお腹いっぱいになり、最後はお腹がはち切れんばかりでした。何とも贅沢~。

夜は、寝床で大貧民などをし、完全に修学旅行状態。とても懐かしい雰囲気でした。

ちなみに、一枚目の写真にある神殿みたいなのは、露天風呂です。地元の方曰く、新島の雰囲気にあったシンボルを募集したところ、

パルテノン神殿になったのだとか。。。

今日のアルコール度数:★

カテゴリー: 未分類 | コメントする

~出航~

この日は、新島へと旅立つためにフェリーに乗った日です。

新島までは、高速船を使えば2時間程度で着いてしまうのですが、我々はチャリ部ということで、自転車がなければ意味がないため、フェリーを利用することになりました。

竹芝桟橋を出航するのは22時、夜行で航海し、新島に到着するのは8時30分です。何気に10時間も船に乗ってるんですよ。驚きでしょう。飛行機ならヨーロッパいけます。。。

というわけで、夜まではかなりの時間があったので、新島から帰ってきてからの料理教室用のグッズとか、旅行用の洗剤系小分け用のボトルなど、細々としたものを買うためにシモキタで時間をつぶしていました。

フェリーに乗ってからは。。。ひたすら宴会。ビール片手に夜の東京湾を眺めながら、駄話してました。それにしても船の上で食べるカップヌードルの美味しかったこと。普段と同じはずなのに、周りの雰囲気で感じ方がかわるんですね。

さて未踏の地、新島は一体どんなところなのでしょうか。

写真は、竹芝桟橋から見た東京湾です。

今日のアルコール度数:★★/2

カテゴリー: 未分類 | コメントする