一応酔ってます

今日はオケの練習たっだのですが,その後の飲み会で自分がカードで払ったことは覚えているが,何人の人からいくら集めたか,まったく把握していなくて,ちょっと不安になるという経験をした人はそうそういるものではないと思います.(変な文章ですいません.)

うちの会社の人(S社の中でも特定の子会社)ならまだしも,奥さんもお子さんもいるような家庭の方なら,そんないい加減なことが許されるはずもないと思います.

でも,僕に支払いを頼んだ時点ですべては終わりです.3万円の支払いを8人で割ったらいくらになるかがわからなくなるような人に支払いを頼んではいけません.それも,自分が儲けるか損するかもまったく意に介せず一人あたりの金額を算出してしまうような人に会計を頼んではいけません.

結局今日は損失は最小限におさえたと思いますが,儲けているのか,損しているのかは不明です...(-_-;)

会計係は自分が若干ボーナスをもらうように計算するのがセオリーですが,まあ,いいんです,損しようが,人のつながりが今後につながることのほうが重要です.

・・・,でもさすがに不安になってちょっと財布をのぞいてみましたが,プラマイ1000円以内のようなので,もうどっちでもいいって感じです.

今日はなぜか23時前に家に帰ってきて,日記を書いている自分に驚きですが,明日は久々の自分の自由に使える休みを楽しみたいと思います.

今までの流れを考えると,明日は間違いなく自転車に乗る日です!

晴れてくれればいいんですけどね...

カテゴリー: 未分類 | コメントする

JRに物申す

最近,駅のホームのアナウンスが耳障りでしょうがありません.やたら大声で喋るし,繰り返すし,早口だし,うるさくて音楽もまともに聞けないのです.

たくさんの乗客を動かすためには,ある程度耳障りなぐらいでちょうどいいのかもしれませんが,何を言っているかわからないぐらい早口で喋るのもどうかと思います.朝からキンキンと耳に響くような音を出さないでくれと,心で叫んでます.

でも,たまに昔ふうのイントネーションでやけにゆっくりとアナウンスする人もいて,その人だけはあまりにも喋り方が特徴的なので,すぐにわかります.そして,比較的心地よい響きで耳障りでないのです.喋り方ひとつで人の動き方も変わると思うんですけれどね.ゆっくり喋ったほうが,何となく心にゆとりができて,駆け込まないんじゃないかと思います.

ちょっと変わりますが,今日傑作だなぁと思ったのは山手線ホームで

「みどり色の電車発車しまーす」

ってやつでしょうか.反対ホームが総武線なので,色さえ言えばどっちが発車なのかわかるんですね.

「山手線内回り,渋谷,品川方面行き電車発車します.とびら閉まりまーす...後続の電車続いてます.後の電車ご利用ください...発車してますよ,駆け込まないでください!...電車発車してます,ホームの端を歩かないでください!...」

そんなこと言われなくてもわかってるわい!と叫びたくなるぐらい,毎日毎日同じことを言われ続けて飽き飽きしている身にとっては,いつもと違って意外で,なんか子供向けチックな表現がとても新鮮に感じたのです.

日本の鉄道は乗客に対して過保護だと思います.子供じゃないんだから,もっと乗客の自己責任にことを委ねてもいいんじゃないかなと思いますが,どうなんでしょうね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今は谷

僕は自分で自分のバイオリズムが結構わかっているつもりです.何週間かおきに山と谷が交互にやってくるのです.

どう考えても今は谷,気持ちばかりあせって物事がなかなかうまく進まず,かなり精神的に滅入ってしまう感じです.

でも,そのうちまた復活してくるとは思っているので,それほど深刻になる必要もないのですが,その時その時で,つらいものはつらいですね.

おまけに楽しんで読んでいた「シャカリキ」でストーリーが思わぬ展開に...おいおい,僕の精神状態に追い打ちをかけないでくれ~.確かにがんばってるけど,これはつらすぎる.

というわけで,この自分の不甲斐なさ感は最近の寝不足に起因するものと断定し,今日は早く寝ることにします.おやすみなさい~.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

謎めいた文章

最近,何事にも集中力が欠けているような気がして,このまんまじゃいけないよなぁ,と思うときがあります.

欲を出さなければ何も不満のない日々の生活の中で,何か1点に集中して打ち込むということがないのです.あれもこれもと色々面白いことに手を出しすぎて,リソースが分散しちゃっている感じです.

だから,それぞれに使っている力も少ない分,何かひとつのことをやり遂げたという実感も少ないように思います.

何か,満ち足りているだけ物足りない感じ.これではいけないと思いました.もっと野心的に,高みを目指さねば.

人は満足した時点で夢を抱くのを止め,成長を止めるのだと思います.現在の自分に変化を与え,より目標を高く持ち続けることによって,新たな人生の方向性を見出し,次のステップの自分に出会うことができるのだと思います.

一度きりの人生において,常に変化を求め続け登り続けるか,平穏な状況に満足してそこにとどまるかは,それぞれの人の嗜好によって選択されるべきものです.

僕は何となく,変化があり続けないと,温度が高くあり続けないと,満足できないのかもしれないと気づきました.

何で,こんな文章を書いたのかよくわかりません.一時的な気の迷いに過ぎないかもしれません.でも,もしこの気持ちがいつまでもおさまることがなかったら,いつか何か変化を起こすのかもしれません.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Cyclist

今「シャカリキ」ってコミック読んでいるのですが,僕はこれ結構気に入っちゃいました.

自転車が好きっていうのもありますが,ストーリー自体が面白いです.僕は普段あまりコミックを読まないので慣れていないだけなのかもしれませんが,いつもどおりストーリーにのめり込んでしまい,現実との区別がつかなくなりそうです.

例によって今晩もちょっとだけ車で夜の街を巡航して来たのですが,意外と夜中の12時近くにロードに乗ってメットかぶった人が走ってるんですね.そんな人たちを見ていたら,なんか自分も自転車で走りたくなってきちゃいました.

幸いにしてうちの周辺は坂ばっかりです.昔はもっと平坦なとこに住みたいと思ってましたけど,今や魅力的なトレーニングコースに見えてきてしまうから怖いです.平坦な直線で1kmぐらい続く道もあるし,おまけに車も少ない.

うむ,今週末はちょっと走るかなと思います.それも,どこに行くわけでもなく,ただ走るために.

天気がよいことを祈ります...

カテゴリー: 未分類 | コメントする