個性的なマシン

昨夜更新したと思っていた日記がすっかり消えてなくなっているので(作成ボタン押し忘れ??)今夜はもう1回日記書きます.

昨晩書いた内容はあまり覚えていないのですが,確か,今使っているPCの話だと思いますので,思い出しつつ書いてみます...

実は僕は自宅では,現在IBMのThinkPad X32を使ってます.最近までAppleのPowerBook G4を使ってたんですが,デイトレードを始めてからというもの,Windows+IEの環境でないと,ブラウザの制限が厳しくて,不便で仕方ないのでWindows PCを購入したというわけです.一応PowerBookは高いマシンですし,17インチ・ワイドスクリーンなので,ポータブルにDVDを見るにはとても良いマシンなのですが...ネット環境もThinkPadに移ってきちゃったので,今はあまり活用できていないかもです.もったいない.

ちなみに,うちの会社もPC作っているわけで,本来はそっちを買ったほうが間接的には自分のためなのかもしれませんが,今回はThinkPadの質実剛健さに惚れたのと,もうすぐIBM時代の設計思想で作られたThinkPadはもしかしたらなくなってしまうかもしれないというマニア根性で選んだというのもあります.

こんな僕でも入社以前,大学時代には2代続けてうちの会社のノートPCを使っていたんですよ...でも,入社以来自社のPCを自宅用に買ったことがありません.仕事で使うPCが必然的に自社製になるので,せめて自宅では気分を変えてPCを使いたいというのもありますし,個性的なマシンが欲しいという理由で自社製は買わないというのもあります.

かつてのうちのPCは,それを使っているだけで周りの人に,「ちょっと違う」という印象を与えるオーラを発していたものでした.でも,今や競合他社のPCがどれもデザイン的にも横並びになってしまったおかげで,個性が目立たなくなり,完全に埋没してしまっています.

その点,ThinkPadはキーボードだけからでも感じられるこだわりがとても異質で,気に入っています.キーピッチにゆとりがあって,キーボードのタッチがメカニカルであったり,ウィンドウズキーがついていなかったり,この点,Microsoftに媚びない個性が素敵です.

というわけで,当然のようにテレビ録画などできず,何の特別なマルチメディア機能も持たない,でもやたらとセキュリティにはうるさかったり,メカ的にリジッドだったり,いかにも業務用のマシンなのですが,個性的だという理由だけで買ってしまったのです.

結果的には,理系人間的には昔からの憧れマシンなので,今までのPCの中では一番気に入っているんですけれど.

でもやはり,一般ウケを狙うのはちょっと難しいのかもしれませんね.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

完全にチャリモード

行ってきました,CYCLE MODE 2005

これだけの自転車ファンが集まるイベントはそうそうないんじゃないの?と言いたくなるコアな人々の集まりでした.中には上から下までばっちり派手なサイクルウエアできめている人もいたりしてすごくアツかった...

今日試乗したのはロードタイプのものばかりで,全部ドロップハンドルでした.恥ずかしながら,ドロップハンドルのチャリに乗るのは今日が初めてで,最初はドキドキだったのですが,慣れれるとあの前傾の感覚が快感になってきます.

我々は開場と同時に乗り込んだので,午前中は比較的楽しく試乗ができて最高でした.午後になってからは試乗コースが大渋滞になってしまい,傍目に見ると中国の出勤風景さながらの混雑振りでした.

ずっとチャリを眺めていると,20万円台のチャリが安く見え,60~70万円台のチャリが買えそうと思えてくるから不思議です.マジックです.

いや~,ドロップハンドル良かった.うちのキャノンデールもハンドル部分,全部とっかえちゃおうかなぁ.ブレーキと一体になったシフター気に入りました.今年の冬ボは自転車パーツで決まり!...か?

P.S. 写真ピンボケでごめんなさい.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

忙しい週末

ここのところ,毎週末予定が入っていてなかなか朝ぐうたら起きることができずに残念です.

思いっきり夜更かしして,朝ごろごろしながら11時ぐらいに起きるのが理想なのですが,なかなかそういった休みの過ごし方ができません.特に最近は朝とても寒い(特に八王子は)ので,朝,暖かい布団の中でごろごろする幸せ感を味わいたいのですが,なんだかんだ用事があって結局平日と同じ時間に起きることになっちゃってます.

明日は,オケ練があるにもかかわらず今週はほとんど練習が出来ていないので,早起きして会社に行かねばなりませんし,日曜日は自転車の展示会に行ってくるので,これまた早起きしないとだめです.

裁量労働制だといっても,僕はいつも結局朝早く出社しちゃうんです.何となく,11時ごろに出社するのは,空いている電車とか,日差しの強さ加減とか,どうにも慣れなくて落ち着かないのです.

学生の頃みたいに時間割とかがあれば,何の気兼ねもなく午後出社とか出来るのに...自己管理というのは結構精神的にしっかりしてないとできないものなのかもしれません.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

冷静に分析

昨日の日記は,ワイン飲みすぎ状態のフラフラで,なんかやばいこと書くんじゃないかと思いながら,薄れ行く意識の中で平静を装いつつ書いたものだったので,なんかやたらと情緒不安定だったり,つじつまが合ってなかったかもしれません.

なので,今日は少し冷静になって分析をば.

昨日,なんかやたらと僕がネガティブだったのは,どうやら伏線があります.というのは,帰り際,お店を出ると2人だけお別れの挨拶もせずにいなくなってしまったという事です.

酔った精神状態でこの事実に直面した僕は,「今回のイベントがつまらなくて帰っちゃったんじゃないか」とか「あまりにも騒ぎすぎて呆れられたんじゃないか」とか早とちりし,ちょっとブルーになったのだと思います.

1人残った方は,気を使ってくれて,その後すぐに携帯で「いつの間にかいなくなったりして,何も言わずに先に帰っちゃ失礼でしょう」と言っていてくれていましたが,「そんなに帰りたかったのかなぁ」とか,「先に帰るなら,終電がはやいんで...ぐらい言ってくれてもよかったのになぁ」とか思っていたのでした.

で,今日挨拶代わりにお疲れメールを送って反応を確かめてみたのですが,早速お詫び&お礼メールがやってきました.

結局のところ,飲みすぎ&酔いすぎで,全員で一緒に歩いているつもりが,2人だけで先に行ってしまい,かなり離れてしまってから気づいたのと,頭がグルグル回ってつらかったので,申し訳なかったけれども,先に帰らせてもらったということだそうです.

確かに騒いだ分ハイペースで飲んでましたからね,普段のビール部のペースに巻き込んでしまった僕にも責任があるように思います.

会自体は楽しんでもらえたようで,また飲みに行きましょうと言ってくれたので,まあ,楽しんでもらえてよかったなと思います.

合コンって言うとなんか,したごころありありで開催しているとかって思われがちかなぁと思いますが,僕は別に特別こういう会に出会いの場を求めているわけではありません.出会いを求めるなら,もっと定期的に顔を合わせて何か一緒に活動したり,話をしたりしながら,じっくりと時間をかけて理解していけるほうが好きだからです.

だから,僕に言わせれば合コンは世の中の他業種で働く人たちの楽しかったり,珍しかったりするエピソードを聞いて見聞を広めたり,幅広く世の女性が何を考えているのかを知るための機会だったりします.

もしかしたら,先方は結構真剣だったりするのかもしれませんが,まあ,万が一にも気が合う人がいたらぐらいの気持ちでいた方が普通に楽しめていいんじゃないかと思います.

「合コンなんてビール部とおんなじだ」と,昨日の日記のコメントに書きましたが,違う点をもう1点挙げるとすると,必ず名刺交換をするってことでしょうかね.なんとなーくこの瞬間だけは,場に不釣合いな感じになって,研修で学んだギコチナイ名刺交換スタイルになっちゃいます.

僕の引き出しに眠っている名刺は,シンポジウムとか学会ぐらいでしか出番がないので,あとは合コン用だったりするのかもしれません...

あと何回開催したらあの,名刺の束を消費できるんだろうか(笑).

カテゴリー: 未分類 | コメントする

我々の全て

う~ん,ここ数日ぜんぜん知らない人の足跡が妙に増えてる,へんだなぁ.まぁいいか.

今日は,行ってきましたよ,いわゆる合コンってやつですか?ある人は数回目でお久しぶり~って感じですが,ほとんどの人は初対面みたいな感じで飲み会をするってやつです.

われわれからはビール部の精鋭部隊で望んだのですが,ワイン攻撃の前に予想通り見事玉砕.いいようにわけわかんなくなって,いつもの通りのいい加減さでおひらきとなりました.(最終的にはいつも通りのノリになってしまう.)

一応,みんなからは楽しかったと好評でしたけど,冷静な視点で見れば呆れられてるかな...と思ったりして...もっと大人になりなよ我々...と思いました.

でも,飾ったって仕方ない.これでいいんです.これが我々の全てです.まだまだ先は長いなぁと思いました.

カテゴリー: 未分類 | コメントする