なんだか知りませんが,家のネットワークが異様に遅くて,日記書く気が失せてしまいました.
何も悪いことしてないのに...S○-netカネ返せ~.
今日思ったことはまた次回書きます.
明日も早いので,今日はこれにて終了.
なんだか知りませんが,家のネットワークが異様に遅くて,日記書く気が失せてしまいました.
何も悪いことしてないのに...S○-netカネ返せ~.
今日思ったことはまた次回書きます.
明日も早いので,今日はこれにて終了.
昨日何を思ったか「脳力トレーナー」というPSPのゲームを買ったのですが,僕のPSPはシステムソフトウェアのバージョンが古すぎて,アップデートしないとゲームが起動しないようにゲームに制限がかかってました.
かつてPSとかで改造チップを搭載していると,起動できないゲームがあったりとかしたのを思い出しましたが,今回に関しては別にPSPを改造しているわけでもないのに,こんな制限を受けるのは悲しい感じがします.
素直にアップデートすればいいのですが,ここはぐっと我慢してもう一台新しいのを買うべきなのかとも思います.弟に買わせてそれを使わせてもらうという手もあります.
ウェブも見れるし,ロケーションフリーテレビとして使えるという利点もあるものの,それに代えがたい希少さが,僕のPSP ver. 1.50にはあるのです.2.0->1.50のダウングレーダーはあるらしいのですが,このゲームは一体いくつのバージョンから制限が外れるようになっているんだろうか...
今日は先週に引き続きチャンピオン2を見に行ってきました.
今回は休憩をはさんで3時間弱の長丁場でした.でも,時間の経つのはあっという間,気づいたら試合は終了していました.1からの続編ということで,色々登場人物のその後がわかって楽しかったです.笑いのポイントも沢山あって面白かった...
ちなみに,前回からちょっと気になってたのですが,役者さんたちは色々派手な衣装を着ていて,半ばコスプレ状態なのですが,なぜか靴だけはどうみても普段履いているもので出演しているんです.
履いている靴にその人のセンス&年齢が現れていて,スニーカーだったり,革靴っぽかったり,運動靴だったり,色々バリエーションがあって楽しかったです.靴の選び方に役者さんの普段の生活が表れているような気がして,チラッと眺めるのが面白いんです.
我ながら,かなりマニアックですね...
とても長い一日,無事終了.
クリスマスコンサートは,リハで派手なミスをやってウケをとってしまったぐらいなので,本番は何事もなく終了.音楽を素直に喜んで聞いてくれる子供達に感動,演奏する喜びを感じました.僕達の姿を見て,未来の音楽家になる子供達が生まれてくるきっかけになればとても幸せです.
今日の午後からの練習は,全奏ではなくパート練であることが会場に行ってから判明.パート練は,ポイントを押さえた練習になるのがうれしいのですが,時間の割りに音を出す時間が少なくてちょっと残念です.自分の駄目さ加減はわかりましたが,それをその場で改善できるまでの時間がないのは,辛いです.また来週も朝練ですな...
そして何を間違ったか,練習中にそこのオケの忘年会で一芸をやる担当に指名され,とんでもなく困ってます.一芸なんて,大学オケの合宿以来です.何やっていいのかわけわかんなくて,めちゃくちゃ不安だった気持ちは,今でもトラウマになっているというのに,そんな試練をこの歳になってまでやる羽目になるとは...
やっぱ,文型の人々はちょっと雰囲気違います.
これは,いい意味でも違うと思います.もしかしたら音楽をやっているからというのもあるのかもしれませんが,どちらかというと右脳言葉が通じるのが僕にはとても居心地がいいです.
僕は,何かを論理的に明確に説明するというのが,とても苦手なんです.何かを明確な表現で言葉にしてしまうと,エッセンスだけが抜き出されてしまい,本来伝えたかった「エッセンスの周囲」が欠落してしまうのです.
伝えたいことが起きる時の現象を言葉であらわすことはできても,その現象が何を意味しているのか説明することができないのです.だから,現象だけ伝えた時に,ある程度その気持ちを汲み取ってくれる心の広い人だと,とても安心して話ができるのです.
特に,会話の時は文章を組み立てるのにとても時間がかかるので,なんか面白いことを期待されちゃったりすると,焦って中途半端なことを口にしてしまうために,言いたいことの20%ぐらいしか表現できずに,がっかりすることが多くあります.そんな度には,本気で僕は言語障害に違いないと思います.
だから,自分の思うことを言葉で表現するのは,一対一で時間をかけて話せる時に限られることが多いです.時間をかけて,誤解のないように気持ちを伝えたいからです.だからでしょうか,僕は会話で表現するより,文章で書いたほうが自分が本来持っている気持ちをより的確に表現できるように思います.それがまさに,この日記なのかもしれません.
僕が日記を色んな人に読んでもらいたいと思うのは,普段言葉で表現できなかったり,性格がひねくれているために,素直に表せない気持ちを理解してもらいたいという気持ちが現れているからなのでしょう.
明日は,2歳までの子供達の前でクリスマス演奏会をやってきます.
というわけで,週末なのに朝9時に渋谷集合で,またしても早起きです.午後からは,例の第九練習.気づけば外は真っ暗になって,一日終了系な日になることが容易に想像つきます.
明日は,サクッと家に帰りたいなぁ.日曜日はチャンピオン2を見に行くことになっているし,ちょっとは休んでおかないと来週前半の会社イベントがこなせません.
ちなみに,今日はいつもどおり朝練をしようと思って会社に7時半に着いたのですが,あまりにも眠くて練習する気になれず,朝食をとった後デスクで1時間ぐらい寝てしまいました...
「早起きしても意味ないじゃん!」と自分でも思うのですが,起きた時は「ここで練習しておかなければ,もう時間がない」と思ったんですよねぇ.
一応,クリスマスコンサートは何とかなりそうですが,第九とマイスタージンガーがちゃんと弾けるかが問題です...
あ,ちなみに次回のSフィルの演奏会は,1月29日(日)13:30開演です.ちなみに,ショパンは三浦友里枝さんという美しいピアニストが演奏されます.オケを聞かなくても,ピアノソロは必聴ですよ(^_^;)
チケットが欲しい方は,差し上げま~す.
<プログラム>
ベートーヴェン:「エグモント」序曲
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」