ネコのように

冬はぬくぬくとコタツで過ごすのが好きです.

でも僕の場合,コタツを置くと部屋が狭くなるので,ホットカーペットが敷いてあるだけです.なので,ぬくぬくしたいときはカーペットの上に折りたたみテーブルを置いて,毛布を膝にかけて過ごします.

今日はこんな状態で年賀状を印刷しました.

ちなみに,最終版ができあがるまで,ボツになったデザイン候補が約4種類ぐらいあります.最終版に決まってからも,左右対称じゃないとか,余白の大きさが気に入らないとか,フォントのバランスが悪いとか,いろいろ試行錯誤していたらかなりの時間を消費したように思います.

その割に,できたのはひじょーにシンプルな図柄です.

これだけの図柄に,約半日分の作業が凝縮されているとは誰も思うまい...

さてさて話を戻すと,ぬくぬくとしながら食べる定番のミカンも大好きです.籠に入れてテーブルの上に置いておくと,「やめられないとまらない」状態になり,気づくと手足が黄色くなっちゃうんじゃないかというぐらい消費してます.

今日からやっとまともな休暇に入り,嬉しいです.

パズルを解いたり,音楽聞いたり,囲碁やったり,PSPやったり,Web眺めたり,冬の寒い夜は部屋でぬくぬくするに限りますね!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

しつこく忘年会

今日は,ビール部の忘年会でした.

最後に,見事ビールを浴びて帰ってきました.恐らくハーフパイントは体に浴びたのではないかという模様.ジーンズは洗えばいいけど,部長,ジャケットはクリーニングだから勘弁して...と言いたい今日この頃...

今日は,いろんな人のつながりで人が集まったので,それなりに初対面の人が多数参加したパーティーになりました.僕は基本的に人見知りな人間なので,今まで話をしたことのない人と対面すると,かなり緊張してしまい,その雰囲気を察した相手も緊張してしまうという悪循環に陥るのが通例で,かなりドキドキものなのですが,今日は程よく知っている人を介しながら話ができたのでよかったです.

初対面は苦手でも,一応,基本的にいろんな人と仲良くなりたいという気持ちはあるのです...

あ,今日の発見はダーツが面白いということ.

まだ,ねらいを定めて投げたところで,ねらい通りに当たるというわけではないのですが,ただ的に当たって,さくっと矢が的に刺さるだけでも快感です.当たった場所に応じて予想以上に得点が加算されるのも嬉しくて,とても楽しめました.僕も,ダーツ部に入りたいなぁ.

もっと練習してちゃんと的に当たるように,安定して矢が投げられるようにがんばろうと思います!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

年賀状

今日,家に帰ってきてからちょっとだけ年賀状の作成をしました.

本当はクリスマスの連休中に作るはずだったのに,見事遊んでしまったのでかなり年の瀬感たっぷりになった今でもまだ一枚も印刷できてない状況に追い込まれてます.

おまけに明日も会社に行ったりするので,なおさら終わりません.年末はぎりぎりまで会社に行って,年始もすぐに会社で顔を合わせるのに,社内でお互いに年賀状送るのって意味あるのだろうかと思いつつも,作るのが楽しいので,まあいっかという感じです.

今日は遅くなってしまったので,続きはまた後日.

といっても,明日はビール部の忘年会なんてイベントがあるので,続きができる望みは薄い...28日以降に期待です.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

白黒はっきりしてます

最近、囲碁がちょっとした(恐らく一時的な)マイブームです。

囲碁って、将棋とかと違って黒と白の石しかなくて、何とも分かり難そうなイメージがあると思います。僕も実際、最初やったときは、何が何だかさっぱりわかりませんでした。。。

そもそも、囲碁をやり始めたのは修士2年ぐらいの頃でしょうか。その頃ちょうど、ヒカルの碁の人気に便乗して囲碁にはまった研究室の同期がいて、その友人があまりにも面白そうに朝から晩まで毎日研究室の端末でネット囲碁をしているので、ちょっとばかり教えてもらったというわけです。

ちなみに、コミックとリンクしてマイブームになるあたり、今も昔も変わりません。。。

というわけで、定石とかは全く知らないに等しいのですが、ルールは一通り知っており、コンピューターの弱いやつとならそこそこ対局ができるというわけです。

囲碁って聞くと、電車の中でオヤジ達が手筋やら定石やらの本を開いているイメージがあって、僕の中では、ヒカルの碁のようにあまり若々しく、明るい感じではないです。だから、あまり人に「趣味で囲碁やってます!」とは言う気分にはならないのですが、やってみるとそれなりに面白いです。

高級なパズルのようなものでしょうか。それに、欲張れば痛い目にあうし、堅実に守れば小さくまとまって負けるし、なんか、自然の摂理、もしくは人生の縮図のようなものが対局に現れてくるような気がして、意外と奥が深いのです(ちょっと大げさかな)。

ちょっとやり始めたら、面白くなってきたので、ある程度はちゃんと勉強して強くなってみようと思います。楽器でも何でもそうですが、自分の何かの能力が向上することを感じることは嬉しいですからね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

とんだ災難

今日は使わなくなったパソコンを下取りに出すために新宿の某パソコンショップに行ってきたのですが,かなり(嫌な意味で)ドキドキな出来事がありました.

売り場に入った瞬間「ピピピ!」というけたたましい音.

まあ,いわゆる「商品管理システム」の警報装置に鳴られてしまったというわけです.

「オイオイ,これから売り場に入ろうとしているんだぜ」と思いつつ売り場を眺めると,いっせいに注がれる周囲の視線...

身の潔白を証明したい思いで店員を見つめると,さっそくやってきて,「何か他の店舗で購入した商品とかお持ちでないですか?他のお店で購入して防犯解除を・・・長いコードとかが入っているだけでも反応することもありますし・・・うんぬん」と凄い勢いで説明を始めます.

僕は,自分でも何が原因だかわからないし,このまま原因がわからないと他の売り場の出入りにも支障をきたすので,「あの,とりあえず荷物チェックしてもらってもいいですから」と言いました.

すると,「そういうことは,プライバシーの問題もありますので...うんぬん」と言うではありませんか...

すかさず,「原因がわからないと困るんで,調べてもらえませんか」と言うと,店員は「大丈夫だと思いますから」と言い残して立ち去ってしまいました.

結局何も解決しないまま放置されてしまったので,荷物を持ったり下ろしたりしながら,ゲートを出たり入ったり何度も繰り返して原因を突き止めようとしました.

不思議なことに,かばんを置き去りにして,自分だけで通っても反応するのです.そして,売り場に入る時だけ反応し,出る時には反応しない...電波を発しそうな携帯には反応しないし...というわけで結局わけが分からず,そのまま売り場を後にしました.

すると,また別の売り場に入った時に鳴りました.またしても店員に説明する羽目になり,「クソー!もう今日はこの店には出入りしないぞ...」などと,かなりブルーになりながら売り場を物色し,恐る恐るゲートを通ってまた外に出ました.

というわけで,かなり災難なクリスマスイブだったんですが,原因は2回目の売り場を出たところで大体わかりました.

なんだと思いますか?

正解は,何枚も重ねて持っていたFelicaカードです.六本木ヒルズのポイントカードについているEdy,VAIOのおまけでついてきたEdyカード,クレジットカードについているEdyに,さらにお財布ケータイを重ねて,上着のひとつのポケットに入れて持っていたのでした.

これだけ電磁誘導に反応しそうなカードを重ねて持っていたら,ゲートで反応するのも納得がいきますよね.結局,分散してポケットに入れたら反応しなくなりました.

それにしても,Felicaに反応する商品管理システムなんて,困りものです.

Felicaカードの持ちすぎにはご注意!

カテゴリー: 未分類 | コメントする