要,根気

今夜は親にメールの打ち方(そもそもノートPCの使い方)を教えていました.

大学の頃,バイトで年配の人にPCの操作方法を教えたりしていたので,比較的慣れているつもりではいましたが,未だかつてWindowsに触ったことのない人に,いちから教えてメールが打てるようになるまでには,自分では空気を吸うような感覚で日々やっていることができないという,想像を絶するハードルが数多く存在するという事実を,改めて思い出しました.

まず,電源アダプタをどこに差すかに始まり,ディスプレイの開け方,電源ボタンの場所,どこまで行ったらWindowsの起動が終了して操作を始められるのか,デスクトップが見えても,ハードディスクのアクセスランプがついているときは操作しない方がいいとか,日本語入力とローマ字入力の切り替え方,変換はスペースで,確定はリターンキーで,文節の区切りを変えるにはシフトを押しながら矢印キーとか,間違えて入力した文字はカーソルをそこまで持って行ってからバックスペースとかで消すとか,カーソルはマウスでも矢印キーでも移動できるとか...

もう数え上げたらきりがありません.

でもって,同じようなことを何度も何度も言わないとすぐ忘れちゃう.何か一つ説明するとその前のことを忘れちゃう.というわけで,かなり根気がいるのです.

せっかく自分から興味を持って覚えようとしてくれているので,僕がイライラしてはいけないのですが,家族だと,どうしても感情がストーレートに出てしまうのです...

もうこうなったら,腰を据えて何度でも同じことを言う覚悟で臨むつもりです.

でも,人に教えるときに重要な一つのポイント.それは,分からないからといって,すぐに答えを教えるのではなく,一応前聞いたことであれば,そのことが思い出せないかどうか,考えてもらうということです.

自分で考えないで,操作方法を聞いたとおりにやるだけじゃ,いつまでたっても独り立ちできないからです.記憶の出し入れを繰り返し,試行錯誤をすることによって,知識を定着させることが重要なのです.

そしてもう一つ,独り立ちできるようにするためのポイント,それは,自分で機能を探索できるための連想能力を磨くということです.

コピー・アンド・ペーストの機能がその一例.文字のコピーペーストができるなら,画像とか,ファイルそのものであってもできるのでは?Wordの中だけでなく,IEとWordとか,異なるアプリケーション間でもできるのでは?というように,自分の持っている知識から機能を連想し,試すという能力です.

この辺の連想能力というものは,まさに現代のロボットが搭載する人工的な知能にとって大きな課題となっている,人間の優れた能力のひとつと言えるでしょう.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

タバコを憎んで人を憎まず

前からちょくちょく主張してますが,僕はタバコの煙が大嫌いです.

ラーメン屋とかで,自分が食べ終わったのをいいことに周囲の人のことを考えず煙を発生されてしまうのが気に入りません.好きなラーメンを楽しもうと思っているときであればなおさら.せっかくの絶妙なスープの香りを楽しもうとしているのに,タバコの煙のせいで全く香りが分からなくなるからです.

喫茶店でも,定食屋でもどこでもそう.基本的に香りを楽しみたい食品系の店は完全分煙か全面禁煙にすべきです.

スタバに行きつけている人間が間違えてドトールとかに入った日には大変です.この間,たまたま出かけた先に他に喫茶店がなかったので入ってみたのですが,ドトールは喫煙専門の喫茶店と化してますね.ビックリです.(タバコ吸っていかれた嗅覚でコーヒーなんか飲んでも本来の香りは分からないでしょうと言いたい.)

あと,歩きタバコも最悪.せっかく地元に帰ってきて自然いっぱいの美味しい空気を吸おうとバスを降りたのに,前を歩いている人がバスを降りるなりタバコを吸い始めたりするとかなり幻滅です.

というわけで,主義主張のあまりない僕ですが,タバコに関してはかなり強い信念を持って嫌っています.

もちろん,タバコの魅力にとりつかれてしまって,高い税金を払ってでも,迷惑そうな周囲の冷たいまなざしを気にしつつも,吸い続けてしまうかわいそうな人間を憎むつもりはなく,中毒性のあるタバコの存在そのものを強く否定しているだけなのではありますが...

カテゴリー: 未分類 | コメントする

お泊り会

今日はH台さんのおうちでお泊り会になってかなり楽しんでます。

ホントはちゃんと実家に帰るつもりだったのに、いつの間にか、長原の銭湯に入って幸せになり、気付けば全く家に帰る気ゼロになってました。

久々でホントに楽しいのですが、まあ、明日も普通に仕事なので、睡眠時間は充分取りたいと思います~。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

正月休み最終日

今日は予想以上に二日酔いが長引き,午後に入ってからも水をガブガブ飲んでました.

さてさて,遅ればせながら明日から仕事始めです.年末年始はたっぷり遊んだつもりですが,気分は何となく夏休みが終わってしまう小学生の気分.もっといくらでも遊びたい感じです...

でもまあ,こんなこといっても仕方ない.今週末は3連休だし,ちょっとずつリハビリしながら仕事復帰かんばりましょ~.

カテゴリー: 未分類 | コメントする

酔っぱらいの戯言

う~ん.今日は会社の人々と新年会.

端的に総括すると,美味しかった&飲み過ぎたという感じです.栗きんとんは美味しかったけど,手の甲にはなぜか赤いペンでへのへのもへじが書いてあるし,いつの間に書かれたのか全く記憶がないのが怖い...

でも,今日は駅伝のTV中継&ツール・ド・フランスのDVD,面白かった.

僕は勝負事は勝っても嬉しくないし,負けるのもいやなので,そもそもはじめっからやらない派なのですが(最近なんとか派が多い...),素直にツール・ド・フランスの選手達は格好いいと思いました.

最近,寒さに負けて萎縮していたチャリ熱も再燃!なんか走りたい気分満々です.会社までは走っていけないけど,せめて最寄り駅までは何とか...早く駐輪場できないかなぁ...

P.S. 本日の新年会,かなり大量に酒を持ち込んだにもかかわらず,不甲斐ない参加者の体調により,かなりのアルコールが残っている模様...どうやって消費するのでしょうか,かなり気になります...

カテゴリー: 未分類 | コメントする